DNAをしてくれない
付き合ってる彼がいます。
その方はバツイチ子持ちですが、
彼の子ではなく、違う男性の子の可能性があります。
ですが、元奥さんがDNA鑑定を頑なにしてくれません。し、会話にもなりません。
どうしたら良いのでしょうか。
又、彼の子だった場合、もちろん養育費は払います。
ですが、そうでなかった場合は払う必要がないと思いますし
むしろ慰謝料を請求できるのでしょうか?
又、弁護士さんにお願いした場合
費用はどの位かかるのでしょうか…。
父子関係不存在確認の調停から始めることになるでしょう。
費用は、調停で済めば、30万円くらいでしょうが、訴訟
になれば総額50万円くらいにはなるでしょう。
父子関係不存在確認の調停は
何か浮気してたなど他の方の証言が必要なのでしょうか?
養育費の減額も行いたいのですが
父子関係不存在確認の調停を行い
実子だったら、また改めて
養育費の減額の調停を行うようでしょうか?
又先ほどの費用は調停ですめば30万、そうでなければプラス50万とゆう事でしょうか?
そもそもDNA鑑定で生物学的な父親でないことが証明されても,ただちに法的な父親であることが否定されるわけではありません。
たとえば,前婚期間中で,夫婦が同居している間に,たまたま妻が浮気して,生物学的には第三者のDNAが入った子どもが生まれて,父親の子として出生届けがされた場合です。その場合は,出生を知ってから1年以内に嫡出否認の訴えをしないと,父親であることを争う手段はありません。
子どもが生まれたときの状況をよく確認して,弁護士に相談して,手続が可能かどうか判断されたらいいでしょう。
DNAで父親でなかった場合
なぜ養育費を払わなければいけないのですか?
相手側が原因で離婚して、自分の子でなかったら男側だけが不平等すぎませんか…??
慰謝料も請求できないのですか…?
DNAで父親でなかった場合なぜ養育費を払わなければいけないのですか?
→法律の解釈として,生物学上の父親でなくても,法律上の父親であるとされてしまう場合があるからです。そして,法律上の父親であることを否定するための法的手続が限定されているからです。
なぜ養育費を払わなければいけないのですか?
→時効とかになってなければ不可能ではないでしょう。