自分の発言は脅迫になりますか?
1年前に友人に60万貸しました。その間で色々あり返すと言われてましたが、ぱったりLINEの返事が来なくなりました。既読は遅れてですがついており、ブロックもされていないようでした。そして先日にやっと返してもらったのですが、返事等返せなかった理由が入院していて困難だったとのことでした。高額なので内容証明を送ることになる、とLINEしたその日に返事が来ました(入院していて〜と返事が出来なかった理由等)そして次の日に返済。Twitterで相手のアカウントを探しているとどうも色々と内容が一致、電話番号下2ケタも一致しており、Twitterの内容は、全然入院している気配はなかったのです。8割この相手のアカウントだろうと思っています。そしてこの返済してもらう間に自分がLINEで相手に、病院名等教えてほしい。実は入院してないんじゃないか、相手の身の上の事色々知っている等送ってしまいました。あとでハッとしてこれは脅迫にあたるんじゃないかと思いました。返済後、相手からLINEが来て、(相手の)弁護士から電話が来るかもしれないと連絡がありました。これは自分が言った事は脅迫にあたるのでしょうか?
病院に行くとか痛い目に合わせるとか、相手に危害を加える内容を送っていれば脅迫に当たる可能性があります。
しかし、なかなか連絡が取れない相手に対して本当に入院しているのか疑う内容を送っただけでは、危害を加える旨を送っていないので脅迫に当たらないでしょう。
回答ありがとうございます。
病院に行くとは送っていません、危害を加える事も送っておりません。
ただ病院名等何度か聞いた文は送りました。本人の身の上の事を色々知ってしまっていて、信用出来ないと送りました。なぜ相手が弁護士から電話がかかってくると自分に伝えたか分かりません。相手にとっては脅迫に思えたのかもしれません…。とりあえずもう個人間のやりとりはしないとお互いに言いました。やっぱりアウトでしょうか…
アウトとはいいきれないでしょうね。
きちんとそのやりとりを聞かないと分かりませんが、証拠もない状態では弁護士としてもあまり強く動けないです。
弁護士から連絡が来るようであれば、また弁護士に相談するといいと思います。
連絡があると言われましたが…それは電話なんでしょうか?それとも郵便?調べると弁護士からいきなり電話がかかってくることはほぼ無いと見ました。