遺産分割に関しての質問です

相続での相談です

今月母が急逝し唯一の財産が土地と建物です
土地は所有ですが建物を半分以上アパートにし賃貸としています
建物に関してはローンが10年以上残っている状態で祖母がまだ健在の為引き継ぐ予定でおります
ここまでは通常のお話なのですが

相続人は私と兄の2人となります
兄は素行が悪く勘当状態で私とも10年以上話をしていません
しばらく放浪しておりましたがようですが連絡は取れる状況にあります

私としては遺言がないので正当に二分の一ずつで分割する予定でいるのですが
不動産の共有に関して不安があります
アパートの一部を自宅として使用しておりました
現在自宅部分には祖母のみが居住しており私は別に家を所有していますので今後も相続の物件には住む予定はありません
今後祖母も老いが進むことが予想されますのでいずれは自宅部分も賃貸にし介護費用に充てれればと考えておりますが
共有名義にした際にこの自宅部分に兄に居座られる可能性があると懸念しております

そんな兄弟関係なのでいずれローンの支払いが終わるときもしくは祖母が死去した際に売却し清算しようと考えていますが居座られると都合が悪いですし家賃等納めなかったり、遅延する可能性があります
そこで遺産分割協議時に「お互いにこの物件には居住しない」もしくは「居住する場合は家賃を収めるなどの」取り決めを条件として盛り込むことは可能なのでしょうか?
本来売却して換価分割してしまうのがよいのでしょうが残された祖母とローンを考えると共有分割という結論に至りました
他にも共有する際の取り決めなどしておいたほうが良いことがありましたがご教示頂けますようお願い申し上げます

今後の建物の利用方法に関して、取り決めを盛り込むことは可能です。
相手の同意が得られれば、問題はありません。

お兄さまが「それでいい」というかどうかです。換価して余剰がでるようでしたら,換価分割を求めてくるかもしれませんし,そうなったら,対抗しようがありません。あくまで,説得するしかないということになります。

内藤弁護士

早々にご返信頂きありがとうございました
色々と検索しましたが条件付きのものが見当たらず質問をさせて頂きました
これから話し合いということになりますのでどうなるかわかりませんが今後のこともありますので書類の作成は専門家に依頼しようと考えております

峰岸弁護士

早々にご返信頂きありがとうございます
相手があることなので意見をあわせるのがいちばん難しいのですね、よく耳にする話ですが実感しそうです
これから話し合いということになります円満に解決したいとは願ってますが何かありました際にはご相談させて頂くかもしれません。
ありがとうございました

>遺産分割協議時に「お互いにこの物件には居住しない」もしくは「居住する場合は家賃を収めるなどの」取り決めを条件として盛り込むことは可能なのでしょうか?

お兄様が承諾すればそのような取り決めをすることも可能です。
もしお兄様が応じない場合には、建物の利用等について協議するため、遺産分割調停を起こすのが良いと思います。

理崎弁護士

ご返信遅くなり申し訳ございません
「遺産分割調停」も視野に入れて話し合います
ありがとうございました