先月摘発された某サイトの対応について

6月末に摘発されたサイトにて記憶のある限りで5月末と6月中頃にダウンロード、購入しました。当サイトの18歳未満の出演はないとの表示などから、人が購入したものなら大丈夫という軽い判断で「みんなの購入リスト」みたいなとこらから購入しました。5月末に購入した動画を見て、そういう演出物だと思い、何も思うことはありませんでした。再度6月中頃に「みんなの購入リスト」みたいなところから適当に購入し、見てみると何かおかしいような感じがして、確かめるために…同じ日に他の動画も購入して見てみました。これはいけない動画かもしれないと怖くなり、その日に全て動画を削除しました。6月末の摘発されたニュースを見て、これはあのサイトだと思い、大変なことをしてしまったと思い、自分のしたことを悔いて、悩みに悩みました。ネットで調べ、パソコンを分解し、HDDはハサミで切って中のディスクみたいなところはハンマーで割ってバラバラに物理的破壊をしました。破壊した証拠に写真を撮り、当パソコンとHDD、ダウンロードした当時に外部接続していた外付けHDDも怖かったので同じように破壊し、地域の残業廃棄物処理センターでスクラップ処理をお願いし、領収書(レシート)を保管しています。クレジットカード情報等から捜索が来ると思われるので…回避をできないかと、職場には知らせず、労働組合を通じて弁護士に相談依頼しました。弁護士と会うのが今月末になるそうで…それまでに捜索が来てしまうかもしれないと怯えて生活しています。今後、どのような対応をしたほうがいいでしょうか?弁護士と会う前にできること、万が一捜索が来た時の対応方法を教えてください。

削除しておけば、捜索押収を受けたとしても刑事処分になることはありません。従って、捜索差押された場合には弁護士に依頼しても結果は変わりません。
 捜索差押を避けるというのは、これでいいという方法はなく、個別事情に応じて、警察との交渉になっているので、早めに、上手くいった前例を参考にして進めてもらうしかないでしょう。なお、削除したことは警察にはわからないので、捜索差押を回避することにはなりません。

回答ありがとうございます。捜索押収回避ができるよう、弁護士と相談して進めてみます。それ前に捜索押収される可能性があるかと思いますが…その際に削除、破棄したことを話し、画像を見せて、警察の方に信じてもらえるでしょうか?