今後起こるかもしれない相続問題

今後起こりうる問題等ありましたら解決策
や準備しておく事などをご教示いただきたい
です。

私(39歳)、主人(49歳)
子供はまだおりません。
現在関東に住んでおりますが、主人の実家は
九州で義両親とも健在ですが、いずれ義両親
が他界してしまった時、農地・土地家屋を
相続するのは一人っ子である主人になるとは
思いますが、更にその先の将来、私より先に
主人が亡くなった場合の相続ですが、
前妻との間に3人の子供がいる為(養育は前妻)
2分の1を3人のお子さん(その時点で私に
子供がいないとして)で相続するという解釈で
宜しいでしょうか。

知識不足で申し訳無いのですが、その際は
どのようにお子さん達に連絡が行き、どの
ように私(2分の1)、お子さん達(2分の1)
と分けるのでしょう。
おそらく現役を退いたら(その頃には両親は
他界している可能性がありますが)実家に帰る
事になると思いますが、土地家屋の相続や
それ相当の金銭の要求などされる可能性も
あるのでしょうか。
更に言えばその時点で私に子供が居たとした
ら子供に迷惑をかける事態になるのではない
かと危惧してもおります。

私自身の所有物ではない為、主人にどう切り
出しどう話す事がいいのかわかりません。

宜しくお願いします。

分割割合については、その通りです。
遺言を使う方法もあるでしょう。
その場合、遺留分の請求が来るかもしれませんが、金銭での清算に
なります。

遺言書を作成しないとする場合ですが、
その時所有している農地・土地家屋の
相続を希望される事もあるのですか?

分割に際しては、それぞれの方が、希望は述べるでしょうね。