友人からの嫌がらせについて
友人だった女性から嫌がらせを受けました。
僕の婚約者に、偽名を使ってメッセージをしたり電話をかけてきたりしたそうです。
内容は、自分は親戚の者だが、僕の実家の地区は部落だから結婚したら一緒に差別の反対運動に参加してほしい、などということだったそうです。
以前この女性から告白されたことがあり、彼女がいるから、と断っているのですが、その時は納得してくれたので、その後も普通の友人として付き合っていました。
おそらく僕と別れさせたいと思ってそんなことを言ってきたのだと思いますが、いきなり警察に相談して彼女に警告などしてもらうと、逆に名誉毀損か何かで訴えられたりするでしょうか?
メッセージ、電話共に証拠は残してあるのですが、それぞれ1回ずつなので、何度も連絡してきてるわけではないことと、公然ではないので何かの罪に問えるのかわかりません。
ご回答よろしくお願い致します。
>いきなり警察に相談して彼女に警告などしてもらうと、逆に名誉毀損か何かで訴えられたりするでしょうか?
警察への相談は正当な行為ですので,それを理由に訴えられる可能性はないと考えてよろしいかと思います。
もっとも,現時点で相手方の行為が犯罪に該当すると断言することは難しいかもしれません。
費用はかかりますが,弁護士からの警告なども対策としては考えられます。
本庄様、鹿野様
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。大変参考になりました。
警察への相談も視野に入れつつ、様子をみようと思います。