個人再生後の車の所有権について
1年ぐらい前に個人再生を行いました。
その際に車はローン中でしたが、所有権が販売店になっていた為、手放す事にはならずに済みました。
あと2年ぐらいで個人再生の支払いが終了しますが、その後 車の所有権は私に移り名義変更も可能になるのでしょうか?
ローン会社に再生計画案どうりに支払っているなら、
支払い終了後は、ローンは消滅し、所有権はあなた
に帰属するので、名義変更は可能になるでしょう。
>その際に車はローン中でしたが、所有権が販売店になっていた為、手放す事にはならずに済みました。
具体的事情が分からないと回答ができません。
通常所有権留保ということであれば、個人再生の場合は車は引き上げられてしまいます。
フリーローンなどで、所有権留保となっていなかったといのであれば、引き上げと言うことはありませんが、その場合は購入者名義になっていることが多いです。
そうではなく販売店名義のままになっているのは、別に何らかのけいやくをしているのではないでしょうか。
それらによって、名義を換えてもらえるかどうかがかわってきます。
個人再生を弁護士に依頼したなら、そのあたりの状況を知っているでしょうから、尋ねてみて下さい。
ローン中の自動車は、ローンが再生債権になりますので、所有権留保の場合には通常引き上げられると思いますが・・・個人再生を依頼された弁護士に確認された方がよいかもしれません。
皆様 ご返信ありがとうございます。
通常、所有権留保で車は引き上げられると思いますが
私の場合、所有権がディーラーになっており
ローン会社で無かったため、引き上げを拒否できたそうです。
また車の価値も高くなかった事から、失わずに済んだようです。
その為、個人再生の支払いが完済した場合
車の所有権はどうなるのか質問させて頂きました。
皆様の助言通り、個人再生をお願いしている
弁護士事務所に問い合わせたいと思います。