マッチングアプリを利用したトラブル

先日マッチングアプリを利用しました。
アプリ内で何度かやり取りをし、良さそうな方だったので直接連絡先(LINE)をお聞きし連絡を取りました。
後に会う約束をしましたが、こちらが忙しかったりと中々都合が付かず、何日か連絡を返さずいましたら、まずサクラを疑われ、弁護士を雇ったという連絡が入りました。
理由を説明し謝ったところ「そんなことはどうでもいい。こちらは時間も無駄にし傷ついている、示談金をくれれば弁護士は通さない」といわれました。
仕事中でしたので、その連絡も返さずいましたら、「既に着手金は支払っている」「情報開示請求もするので更に金銭請求させてもらう」と連絡がありました。
こちらの意見としては詐欺行為等無くともこういったケースで訴えられる可能性はあるのでしょうか?また、こちら側も弁護士を雇わなければいけないのでしょうか?

訴えられる可能性は極めて低いと思います。
会う約束を断っただけで慰謝料請求ということはあり得ないと思います。
弁護士を通そうがと通すまいが、その点は変わらないです。
示談はしないで、無視するのが良いと思います。
弁護士を雇う必要はないです。

ご回答ありがとうございます。
モヤモヤした毎日でしたので、不安が少し無くなりました。