離婚を視野に入れているのですが、これは悪意ある遺棄に該当してしまいますか?
現在、夫とは家庭内別居をしています。
別居に至った理由は、以前投稿した話し合いの後に発覚した私の母へのLINE内容でした。
内容は話し合いの後の心境や誤解について、触れているのですが、その中に《個人的な偏見として》と使われていたことに母共々引っ掛かりを覚えました。
私の両親は離婚をしており、結婚をすると決めた際にその旨を夫に伝え『それでも構わない。気にしない』と言っていたにも関わらず、シレっと人を傷付けるような言葉を平気で目上に使えてしまうことが驚きで
最終的には自分はこんなに頑張ってきたが、妻は分かってくれそうにない。
自分は悪くないが、妻の都合のために仕方なく実家近くに引っ越しも考えてると書かれてました。
すべての悪は妻である私と取れるような内容に
夫自身も私と向き合うことを避けてきた結果が今だと言うことを無視していると思い、再度話し合いを設けて、こちらから取り方によっては一方的に別居を申し立てて、現在1ヶ月になります。
食事も別々、賃貸やかかる費用も折半(私は派遣で働いている為、給与が少ないので出せる範囲で払ってます)、共通で出してるのは息子にかかる代金のみ。
同居義務や協力義務の観点で
夫が担っているのは平日の掃除機とお風呂掃除、朝30分子どもの相手をする、休日子どもと遊ぶことのみ
私は家事、その他の掃除~育児、食事関係、ベランダ管理や賃貸の請求関係の処理、トイレ掃除と担っている状態です。
夫は平日の早朝や土日祝日の子どもが昼寝してる時間帯にジムへ1人で出掛けるなど、自由な時間があります。私は子どもを横目で見つつ、たまに遊びに参加しながらボーッとするくらいしか休みがありません。
この状態で、もし離婚を申し出た時 私の方から一方的にということで《悪意ある遺棄》に該当してしまうか。あと、離婚になれば慰謝料の請求も考えると言われているのですが、請求はされるのでしょうか
宜しくお願い致します。
前回の話し合いは、私の何気ないLINEコメントを夫が色々と勘繰って、攻撃的な文章をPDFで送ってきたことがきっかけです。
話し合いの中で問い詰めると本人も私に対して苛立っていたこともあり、攻撃する目的があったと認めています。その当時の発言も録音で万が一のために録ってあります。
この状態で、もし離婚を申し出た時 私の方から一方的にということで《悪意ある遺棄》に該当してしまうか。
・・・該当しません。
あと、離婚になれば慰謝料の請求も考えると言われているのですが、請求はされるのでしょうか
・・・慰謝料とは不法行為による精神的損害です。ご質問のケースでは不法行為がありませんので慰謝料支払い義務はありません。
そうですか、それなら少し安心しました。
離婚を申し立てする前に、何か準備しておくものはあったりするのでしょうか?