後遺障害認定と過失割合
半年前に子供が自転車で車と接触事故に遭いました。
タイヤに足を踏まれていたのが原因で痛みが続くのでMRI検査…結果は中足骨の骨挫傷。
それでも事故状況から出た過失割合は50:50 (車修理代5万負担)と言われたが事故とは無関係と思われる傷まで修理している。
その上 相手側保険からの示談金?は8〜9万程しか出ないと言われました
今も痛みと違和感が続くが、先日 保険会社から『もうそろそろ』みたいな感じで電話があった。
保険会社から後遺障害認定書を送ってもらい今月診察時に病院に提出予定ですが、そのまま保険会社に出しても大丈夫なのか不安です
以前 市内の弁護士さんに無料相談しましたが、『この場合なら何も変わらないかな』『後遺認定も難しいかなぁ』等の返答でスッキリしないまま終わりました。
この先もずっと足の痛みと違和感を感じながら生活して行くのは本人にとって辛いと思うので 納得いく過失割合と後遺障害認定を受けたいと思っていますが、再度 別の弁護士さんに相談した方がいいのか、このまま後遺障害認定書を書いてもらい保険会社に提出した方がいいのか悩んでいます。
交通事故を多く扱っている弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
弁護士に依頼するだけで慰謝料の基準が有利なものになりますので、その点だけでもメリットになります。
もっとも、弁護士特約に加入されていない場合は費用のご負担が生じるため、依頼して最終的に利益が出るかどうかの判断が必要です。
その弁護士さんには『あまり利益・変化はないと思う』みたいな消極的感じで言われました。
本人はクラブも運動も痛みの為に思い切りできないのが辛い、足の違和感を抱えているのが辛いようです。
できれば後遺障害認定を受けたいのが希望とのこと…
医師は症状固定は保険会社と相談してくださいと言いますが、症状固定は医師の判断でするのでは?
症状固定は基本的には医師の判断になりますが,医師によっては保険会社の意見を尊重する方もいますね。
『交通事故に強い』で検索すると数名の弁護士さんが出ますが、どの人が頼れるのかが わかりません。
弁護士特約も無いので 出費を抑えたい…
でも後遺症(痛み)が続いてるのに 相手保険会社の言われるままに示談するのは納得できない。
ココナラの弁護士さん・法テラス・アディーレ・県弁護士相談所…
初回無料・着手金の有無・報酬額…
弁護士さんの選び方が不安です。
弁護士で悩まれているようであれば,何人かに相談してみて決めてもいいと思います。
相談者の方によって重視するポイントが違うので,どの弁護士が良いと言うのはなかなか難しいですが,弁護士との相性も重要です。
なお,費用は弁護士によって異なります。