10年以上前に離婚した元夫の住宅ローンが債務になって請求されました。

10年以上前に離婚した元夫の住宅ローンが債務になって請求されました。
全く払っておらず1500万以上あります。その他にも保険料やその延滞金なども一緒になり請求されたのですがこれは全て支払う義務はあるのでしょうか?

売却や返済に関して、どうするのが一番いいか分からずじまいです。

また債務会社は話にならないほど現在の家を出て支払えの一点張りです。コロナの影響で仕事もなくなり、家もなくなってしまうと住むところがありません。
子供が一人同居しています。

その家には夫が住んでましたが、他府県へ逃げたようです。
家の売却についての資料やりとりの為、連絡は可能な状況です。

どこまで支払う義務があるのか、夫が住んでいた家はどうするのが一番いいかなど教えてください。

その他にも保険料やその延滞金なども一緒になり請求されたのですがこれは全て支払う義務はあるのでしょうか?

・・・あなたが連帯債務者あるいは連帯保証人になっておられたのであれば 主債務が時効になっていない以上支払い義務があります

支払が困難であれば 自己破産・個人再生などを検討されてはいかがでしょう。

住宅ローンの債務者が契約書上どのようになっていたのかによると思います。
元夫単独で債務を負担していた場合、債権者が、元妻に対して請求する根拠が
内容に思います。
資料をもって、弁護士に面談で相談されることをお勧めします。