離婚協議書の書き方について
この度離婚する事になりました。同棲2年婚姻4年で子どもはいません。旦那から離婚の同意は得られたものの返済金、共有財産等の話合いが出来ないため、離婚協議書を作成しようと考えています。
返済金については、同棲直後に旦那が税金を滞納していた事が発覚し、約70万円を1年半一緒に払っていたので全額もしくは半額でも返して欲しいと思っていて、旦那も返すとは言っていますが信用がありません。
共有財産については、主に家電になるのですが全て持っていっていいと言っています。
ですが、交際を始めてから旦那の仕事道具の購入で約20万円ほどの出費があります。
これも共有財産として算定できるのでしょうか?。
離婚協議書の項目としては、返済金を解決金として記載するのか、慰謝料にするのか
それとも、返済金・共有財産をまとめて解決金とする方が良いのでしょうか?
公的な税金を滞納し、未だに通話料金等の支払いを遅らせている旦那なので、口約束ではとても信用できず、離婚協議書の作成を考えましたが、上記の部分でつまづいてしまったので、先生方のご意見をお聞きしたいです。
返済金、分与としてあなたが請求できる金銭債権、慰謝料とに分けて、
記載し、合計を記載し、あなたが取得する動産を、項目を改めて記載
するといいでしょう。