在宅ワークの賃金の未払いは請求することができますか?

お世話になります。
私は現在、複数の在宅ワークをしています。
今回は、その中の一つである、クライアントのサイトに載せる記事作成のお仕事について連絡が途絶えたので、相談しました。

在宅ワーク仲介サイトを使って、そこの会社とは1年くらい仕事を受け持っておりました。
通常は「発注」→「提出(納品)」→「報酬支払」となるのですが、稀に予算の関係上などで仕事を先にして発注を後から納品と同時にするということもありました。その場合はその旨の説明と、予算やスケジュール上来週に発注をかけられることの連絡をいただいておりましたし、連絡も数日以内にきていたので特に問題は無かったです。

今回、7月末までは連絡がきていたのですが、8月初めに記事を提出してから音沙汰がありません。
お盆が挟んだとはいえ3週間も連絡がないのは初めてですし、なにより在宅ワークサイトでクライアントのページを見たら毎日ログインされた履歴はありました。

私は再三、連絡だけでも取り急ぎ欲しいと言っていますが返信はなし。
でも、ログインは毎日しているという状態からこのまま払わないつもりなのでは?と今まで問題がなかっただけに不安になっています。

在宅ワークサイト上でのメッセージも数回送っていますし、らちがあかないので作成した記事がのるサイトに記載されていたお問い合わせ窓口にも担当者から連絡が欲しいと送っています。こちらは1週間以内に返事をするとの表記がありましたが実際に本当にくるのかはまだ分かりません。今、1週間を待っている状態です。

発注ボタンが押されてはいないものの、クライアントからの仕事依頼や詳細はメッセージ機能で全部やりとりが残っています。

とりあえず8月を過ぎたら在宅ワークサイトの事務局に連絡すれば、事務局からも連絡がいくようなのですが、それでダメならクライアントが扱っているサイトに管理会社が書いていましたのでそこに電話をいれようかと迷っています。居住地が違うので会社に行くことはできません。

金額自体は2万円程度で少額です。
諦めようと思えば諦められる額ですが、私自身介護や子育ての合間を見て、夜中に頑張った仕事ですのでこのような形で相手が得をするのは許せません。諦めるにしても出来る限りのことはしたいです。ただ、金額が少額なので法的な依頼をするとかえって取り戻したい額を超す費用がでるのもな…とも思っています。

一番の希望は、相手に金額をきちんと支払ってもらうことです。
しかし、それが難しいのならせめて出来る範囲内でやれることをしたいと思っています。
裁判などは少額ですし、何度も裁判所にいく時間が子育てや介護でないので難しいと思っています。

今後、私がとるべきベストな行動(ここに連絡するべき、内容証明を送るべきなど)は、どうすれば良いかアドバイスをお願いいたします。もし費用がかかる場合は、どのくらいかかるのか相場で良いのでだいたいの目安を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

お書きになったことは順次おやりください。
反応がなければ、書面で催告してください。
最初は軽く、2度目はきつく。

ご回答ありがとうございます!
電話連絡や、内容証明などしても良いのですね!ちょうど昨日初めてキツイメッセージを送ってみたところでした。順次対応していこうと思います。