自殺した家族と同居していた異性に対して。
家族が自殺しました。遺書があり、友人の取り立てに耐えられなかったとの事。異性の同居人がいて、その同居人の都合で親族や友人から多額の金銭の借入を行っていました。(異性の同居人の家族が亡くなっての葬儀代やら、異性の同居人の口座凍結を解除するための弁護士費用やらで全て嘘と告白された)
警察や弁護士さんに相談したが異性の同居人の詐偽の立件は難しいとのこと。(他にも借入がある。父親の証言によると虚言癖がある。)家族の死因は事件性はないと言われたが、家族の死を目の辺りにし異性の同居人の手によって家族のスマホの電話の発着信履歴、異性の同居人とのラインのやり取りが削除されていました。(真意は不明)
金銭の借入に関しては異性の同居人は払うと言ってくれています。ただ、以前より二人は心中しようとしていたらしく、実際に家族の死亡を早期に発見し、異性の同居人も後追いをしようとしたらしいです。
この場合、心中しようとしていた異性の同居人に対し、
①慰謝料は請求できるのか。
②慰謝料を請求した場合、いくら請求できるのか。
③消されたスマホのデータ復旧に12~18万かかる見込みであるがそれは請求できるのか。
以上三点をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
自殺教唆、あるいは、ほう助罪が成立すれば、自殺との因果関係が
出てくるので、慰謝料請求の可能性はありますが、難しいでしょう。
また、現状では、その他自殺に結び付く不法行為の立証は、難しそ
うですね。
スマホのデータ消去は、遺族の同意なくなされたので、復旧費用の
請求権はあるでしょう。
早速のアドバイスありがとうございます。
慰謝料の件、了承致しました。
もし、家族のスマホのデータ復旧に成功し、自殺教唆又はその他の不法行為があった場合には刑事事件として立件できるのでしょうか?警察署に数回行きましたが取り合ってもらえずデータ復旧もできないと言われました。
データの内容次第でしょう。
ご回答ありがとうございました。