2年程前のネットトラブルについて
2年程前になります。配信サイトで知り合った方と仲良くなり、一方的に好意を持たれてました。(ちなみに、私は既婚者で、相手も私が既婚者だと言うことを知っていました)
私は配信サイトで、色んな方と話をしていましたが、その方が自分の事に触れてくれない、自分を見てくれていないことに腹を立てたようで、今までの配信は録画している、それを弁護士に見せて法的措置を取る。と言われました。私の方に録画は残ってないので配信を確認することは出来ないのですが、個人情報や、社会的地位を下げるような発言はしていないと思います。(2年で記憶が曖昧です)LINEは交換していましたが、電話番号やアドレス、フルネームはお互いに知りません。法的措置を取ると言われてブロックし、連絡も取ってません。あれから2年経ちますが今のところ何もありませんが、今後何か法的措置をされる可能性はありますか?時々思い出して不安と恐怖に襲われます。
親切に、ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。追記なんですが、トラブルから2年は経っているのですが、このようなトラブルに対する何らかの法的措置を取るのに時効は無いのでしょうか。
ご事情からして、相手方の主張はただの言いがかりである可能性が高く、今後何らかの請求がされる可能性は低いと思います。
思い出すのは精神的に良くないですし、何か請求された場合でも貴方の味方になってくれる弁護士はたくさんいると思いますので、気にされない方がよろしいかと思います。
すみません、追記ではなく、こちらの方がよかったかもしれないので、同じ事を書きます。
トラブルから2年は経っているのですが、このようなトラブルに対する何らかの法的措置を取るのに時効は無いのでしょうか。このように数年後に法的措置を取る事は出来るのでしょうか。
不法行為(民法709条,710条)に基づく請求の場合,時効は,相手方が「損害及び加害者を知った時から」3年間です(同724条1号)。
なお,加害者の住所や氏名が判明した時から起算することになると考えられます。
回答を終わります。
そうなんですね、でも可能性は低いとのことなので、信じて、気にしないようにします。ありがとうございました!