弁護士の先生との契約について
3年前に知人の外構工事業者と外構工事の金額のことで問題になり、相手側が弁護士の先生を立ててこられたのでこちらも弁護士の先生にお願いすることになりました。最初は家に工事の様子を見に来られたりと動いてくださっていたのですが、その年の年末あたりから連絡が途絶えるようになりました。こちらからメールをお送りしても「前向きに善処しております」といった返事はくるのですが、進捗状況もわからない状態でした。一昨年の末にもメールをお出しして進捗状況をお伺いしたのですが「身内が入院しているので仕事が滞っている状態」というお返事でした。そこから今日まで一切の連絡がありません。先日私のメールアドレスが変更になり、以前使っていたものが使用不可になったのでその旨と進捗状況をお伺いするメールを送ったのですが、何のお返事もいただけませんでした。この場合どのように対処すればいいのでしょうか。また外構工事の金額の件は他に弁護士の先生を探してお願いする方がいいのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
この場合どのように対処すればいいのでしょうか。また外構工事の金額の件は他に弁護士の先生を探してお願いする方がいいのでしょうか。
・・・工事代金はどうなってのでしょう。あなたのほうで 損害賠償請求などをお考えだったのでしょうか。
損害賠償請求権は 損害および相手方を知った時から 3年を経過すると時効となりますので 現時点で何ができるかを含め 新たに弁護士に相談されるのがよいです。
森田先生、ご回答ありがとうございます
外構工事の件ですが、もともと知人であることもあり工事の完了を待たずに金額を全額支払ったのですが、その後工事の変更や中止もあり金額が変更になりました。差額の返金を求めたのですが「お金がないから無理」と言われてしまい現在に至っています。この差額を取り返すべく動いていてくださったのですが、まだ解決には至っていません。今までの弁護士さんとの契約はなかったものとして、新たに弁護士の先生と契約をした方がよいということで間違いないでしょうか。
2年間弁護士が連絡なく事件を進行しないことは通常ありえませんので、依頼済みの弁護士に契約を解除することを伝え、新たな弁護士を探されるべきでしょう。
すでに預けている資料や支払い済みの費用の一部返金が可能かなどについてはゆきまるさんから前の弁護士に連絡する必要がありますが、資料については次に依頼される弁護士も確認する必要があるため、弁護士から直接渡すように対応してくれる場合もあります。