別居中の互いのお給料の扱いについて
現在別居一年目になります
現在、今まで通り 旦那は家のもろもろの支払いをして、わたしは子供たちと自分の3人分の食費を自分の給料からだしています
旦那の給料が40万
こちらは8万の収入で、同居していた時は、食費、子供のお金はわたしが出していて、それ以外のもの
家のローン、光熱費、家族の通信費、互いの車のローンなどなど 車検や税金等は、全部旦那が出してきて、それもまた 先のことを考えて貯蓄して支払いの時にそれをだす と、プラマイゼロな 余裕ない生活できていたのですが、別居して半年ほどしてから 旦那が自分の物を色々ブランド物で買うようになったりしていて 正直 余裕のない生活だったので、今後の家のローンが大丈夫なのか、支払いはちゃんとできるのか等がすごく不安なんですが、別居中の財産 割り当てはどのように考えたらいいのでしょうか?
もぉ同居している頃のように 来年は何があるからお金を貯めて と、
別居中には、旦那の給料は旦那の物 と、考え、この先の生活のあてにはしてはいけないのでしょうか?
私たちは特に婚姻費用等の話はしていません
最初ははじめての喧嘩で旦那が鬱になり、体を休める為、夫婦やり直すためにカウンセリングに通って再同居を目指そうと、旦那を実家に送り別居が始まりました
途中から、自分はバイセクシャルに気づいたから自分だけで生きていきたい
と、カウンセリングの先生から伝えられ、そのカミングアウトを知ったのが今年の一月
そこから、一気に
旦那は自分の事しか考えなくなり色々な事が変わりだし戸惑っています
一度は戸惑って 今すぐ離婚されたら困ると思い 子供が自立するときには離婚をしてもいい
と、伝えましたが
その2ヶ月後の今は やっぱりやり直したいと思い やっぱり離婚は考えていないと伝えました
全部、カウンセリングの先生が伝えてくれるだけで、相手の思い、などはわかりません
先生は
旦那さんはまだまだ迷っているようです
と、言っていたのですが、なにをどぉ迷っているのかもわからず
とりあえず、今現在の家のお金の流れについて 旦那に想いを伝えると
一歩引いて、連絡が来なくなってしまうので
なかなか 聞くことができません
法律的に別居中の互いのお給料に関してはどの様に考えていればいいのか教えていただきたく思います
とりあえず、婚姻費用算定表で、婚姻費用の目星をつける
ことになりますね。
ただし、相手が、ローンを負担してるなら、婚姻費用は、3
~4万くらいは、下がるでしょう。
回答ありがとうございます!
住宅ローンを払っていると婚姻費用は下がると言うことですが、光熱費、通信費等も旦那のほうが家族分を払っていますが、そぉゆう物は婚姻費用がより下がる内容にはなりませんか?
それも下げる要因になりますね。