損害賠償について 新車を買う義務はあるのか? 被害車両の時価額の限度の賠償でよいのか?
先日、バイク同士で事故を起こしました。
こちらは原付、相手は125ccのバイク
事故現場は信号のないT字路
バイクで細い道に右折しようとした時に、反対車線のバイクとタイヤ同士が擦り、相手が転倒してしまいました。
自分のバイクの前を、大きな車がゆっくりと走っていた事もあり、車間距離が近めで右折時に対向車への注意が疎かでした。
こちらは怪我やバイクの損傷はなし
相手はその場に倒れた際に、手首や足首の捻挫、打撲、バイクの損傷がありました。
警察では人身事故として取り扱っております。
任意保険に入っていなかったため、相手方と自賠責保険で治療費、通院交通費、慰謝料などの手続きは現在進めております。
ここからが本題なのですが、
バイクの損傷は自賠責では負担が出来ないため、双方の話し合いで進めていくのですが、事故後初めて話し合った際は、「バイクの修理費は約33万とディーラーで見積もりを渡された」と言われ、見積もりも見せてもらいました。
最初は修理の方向で話しておりましたが、
先日、2回目の話し合いでは、「これから事故車に乗るのは気分が悪いから、33万なら新車を買ってくれ」と言われました。
調べたところそのバイクの新車は35万円ほどなので、まだ理解出来るのですが、「オプションも結構付けているからプラス10万くらいかな?」と言われました。
また、新車にする場合は新車の諸費用や送料、登録代金など、金額がだいぶ増えてくるかと思います。
こちらとしては、自分の不注意で申し訳ない気持ちはありますが、新車+オプション付きのバイクを買う義務はあるのでしょうか?
そちらの記事にもあるように、素人ながら調べた所、バイクの時価額を限度に賠償すると事ですので、ここまで払う必要はないのではと思いご相談致しました。
過失割合によっても払う%は変わると耳にしたのですが、過失割合に関しては保険会社や弁護士が間にいない為、今現在は話しておりませんが、【右折車8割:直進車2割】は当てはまるのでしょうか?
どうか知恵をお借り頂けると幸いです。
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
本件では、修理費よりは、事故時のバイク価格のほうが、低いですね。
この場合、経済的全損になり、損害は、事故時の時価と買い替える際に
かかる諸費用の合算額が、損害になります。
ただし、合算した額が、修理費を上回る場合は、経済的全損とせず
修理費を損害とするのが、裁判所の考え方ですね。
おそらく本件では、修理費になるのではないかと推測されます。
したがって、新車やオプションを賠償する義務はないですね。
過失割合は、アバウトですが、7:3くらいでしょうか。
以上、参考意見のため、最寄りの弁護士か、区の交通事故相談に行かれる
といいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
区の交通事故相談の方にも
聞いてみようかと思います。
ちなみにですが、相手の方が修理代では
納得してくれなくなった場合
弁護士さんの方にお願いしようかとも
考えているのですが、
この場合だと費用はだいたい
いくらくらいになるでしょうか?
弁護士費用は、まちまちなので、わかりません。
大雑把に言えば、30くらいでしょうか。