自分の戸籍を離婚した父の籍から母の籍に変更したい
両親が離婚し25年程経ちます。当時の自分は未成年だったため戸籍などについては関与しておらず、父の戸籍に入っていたようです。
父とは縁を切っているため、母の戸籍へ移りたいのですが可能でしょうか。(母は婚氏続称しております)
申請可能であればどのような手続きが必要なのか、
子の氏の変更許可申立書というものがあるようですがこちらには申請期限があるのか、
また手続きをする中で父方に連絡や通知がいくことがあるのか
をご教示いただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
申請可能であればどのような手続きが必要なのか
→子の氏の変更許可を申立て,父の氏から母の氏に変更し(家裁の許可),その後,母の戸籍に入籍します(届出だけでよい)。なお,父の氏が母の氏と表記上は同じでも,法的には別物と考えられていますので,父の氏「A」から,母の氏「A」であっても,変更に当たります。
子の氏の変更許可申立書というものがあるようですがこちらには申請期限があるのか
→無いです。
また手続きをする中で父方に連絡や通知がいくことがあるのか
→無いです。
峰岸先生
早速のご回答ありがとうございます。
戸籍が父のままになっていることのデメリットを全部把握できていないのですが、心理的にも変更したい気持ちが強いため、手続きしようと思います。
自分、父、母それぞれの戸籍謄本が必要になるかと思いますので、外出できる状況になりましたら早速動きたいと思います。
法的なデメリットもメリットも全くありません。
単に,父親と同じ戸籍でいたくないといことなら,家裁の手続なしで,単なる分籍で足ります。単独の戸籍になります。母親と同じ本籍地に自分の戸籍をつくることもできます。
母親と同じ戸籍に入りたいということになると,前述の手続が必要となります。
結婚したら,いずれ父の戸籍にも母の戸籍にもいられなくなりますから,紙の上の問題でしかありません。