相続放棄受理後の督促
昨年同居していた母が亡くなり、相続放棄申述を弁護士さんに依頼して受理されました。債権者には私からの連絡はいらないけれど、相続放棄の証明を求められたら提供してくださいとのことでした。でも、債権者からの母宛の督促は止まりません。そして、簡易裁判所から母宛で特別送達の不在連絡票が届いてしまいました。まだ受け取ってはいませんが、どうしたらいいのでしょうか?母の名前だけど裁判所からだから受け取るべきでしょうか?
依頼した弁護士さんがあまり信頼できなかったし、事務所も辞めてしまってて…こちらに相談させていただきました。アドバイスよろしくお願いいたします。
母宛なのであれば、受け取る必要はありませんが、
債権者側が、相続及び相続放棄を認識し、追って、ご質問者宛に請求が来るでしょう。
その場合に備えて、被相続人の債務について相続放棄したことを証明するために、
事前に、相続放棄申述受理通知書をお手元に準備し、
紛失した場合には、
相続放棄申述受理証明書が必要になります。
同証明書は、管轄の家庭裁判所に交付申請すると発行されます。
受け取らなくてもいいということで少しホッとしました。私宛てに移行してから動いていいんですね。通知書は保管してあります。突然の質問に迅速にお答えいただき、ありがとうございました。