病院により、結婚指輪、指輪を紛失されました。病院は責任がないと主張していますが、法的責任は?
よろしくお願い致します。
とある病院と、貴重品の紛失につきトラブルになっております。
先方は「こちらに責任はない」と主張しておりますが、
法的に責任を問うことが本当にできないのか知りたくてご相談させていただきました。
私の妻が出産の際に指輪、アクセサリーを紛失され、私は夫です。
夜間突然陣痛が始まったため緊急入院となり、午前5時ごろに妻のみ部屋へ入室しました。
その際、看護師よりアクセサリー類を外すように言われ指輪、ネックレスを外しそれらを透明な袋に入れられ、
「ここに置いておきますね」と病室内のテーブルの上に置かれたそうです。
(妻はその際モニター類が装着されていて身動きがとれず、背中側にあったテーブルなので実際に置いたところを確認できていません)
私はその数分後に入室しましたが、そこに置いたことは看護師より知らされず、
テーブルの上にそれがあったことは確認していません。
私も妻も疲れていたため、その後すぐにうとうとしてしまいました。
その後数時間して、妻より指輪が机の上にあるか?と尋ねられて私は初めて指輪を外して机に置かれたのだということを知りました。
病室の外にいる私に直接渡してくれればいいのに!と思い、机の上や病室内などすべて探しましたが
すでに無くなっていました。結局病院中どこを探しても見つからず、盗難届も提出しました。
当事者の看護師や看護師長などは、「こちらが直接渡さなかったのが悪かったです」とその場では言っており、
当然補償する気があるものと思っていました。しかし、後日話し合いになった際事務担当者は「貴重品の管理は当事者の責任であり、病院の責任ではない。保険も下りないため補償はできない」と言っています。
この場合、本当に病院に責任はないでしょうか?
身動きの取れない妊婦の貴重品を外させた場合、きちんと管理できる場所や人に渡す注意義務のようなものはないのでしょうか。監視カメラで確認した結果、我々とスタッフ以外、入室した人間はいないので第3者による窃盗の可能性は
ありません。
大変この問題に心を痛めております。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、お返事をお願い申し上げます。
盗難にせよ、紛失にせよ、看護師は、貴重品なので、あなたに渡すべきですね。
安全配慮義務に違反してるものと思いますね。