安部 直子弁護士のアイコン画像
あべ なおこ
安部 直子弁護士
Authense法律事務所 北千住オフィス
北千住駅
東京都足立区千住4-19-11 サーパスビルディング4階
対応体制
  • 初回面談無料
  • 電話相談可
  • WEB面談可
注意補足

【問合せ24時間受付】【子連れ相談可】【初回相談無料】休日のご相談もご希望に応じて承ります。まずは一度お問い合わせください。

相続・遺言での強み | 安部 直子弁護士 Authense法律事務所 北千住オフィス

相続問題をスピーディーに解決し、納得いく結果へ導く【出張相談対応】【初回相談無料】「60名を超える弁護士事務所」「生前対策のアドバイス」状況に合ったサポートプランで、よりきめ細やかな法律サービスを提供【完全個室制】【バリアフリー対応】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「遺産分割協議がまとまらず、話が平行線になってしまった」
「一人の相続人が財産を囲い込んでいるため、相続財産の額がわからない」
「遺留分侵害額請求を受けたが、どう対処すればよいか」
「家族が揉めないよう、いまのうちに遺言書を作成しておきたい」
「相続財産のなかに借金があり、相続放棄しようか迷っている」

上記のようなお悩みがあり、相続に不安がある方もいるでしょう。
初回相談は無料なので、気軽にご相談ください。
またご高齢で来所が難しいという方には、出張相談もおこなっています。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】お金だけでなく、解決の迅速性を大事に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しっかり財産を受け取ることも重要ですが、私はそれと同時に解決の迅速性も重視しています。
相続は協議から調停・審判まで続き、長期化することが少なくありません。
そうなると相続の行方が心配になるというだけでなく、体力的・精神的な負担が大きくなるため、途中で手続きの継続が困難になる方もいるでしょう。
そうならないために、私は可能な限り早期に問題が解決できるよう迅速性を常に心がけています。

【2】生前対策も詳しくアドバイス&対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続での揉め事を避けるためには、生前対策をしっかりおこなうことが一番です。
当事者である相続人同士で話し合っても折り合いが付かない場合が多いので、相続協議は長期化する傾向にあります。
しかし遺言書の作成をはじめとした生前対策をしっかりおこなっておけば、スムーズに相続をおこなうことができ、親族間の対立も避けられるでしょう。
揉め事を避けて円滑な相続をおこないたい方は、ぜひ生前対策についてご相談ください。

【3】60名を超える弁護士事務所に在籍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
案件によっては、さまざまな問題が複雑に絡み合っていたり、解決までに時間や労力を要するものもございます。
私が所属する事務所には、60名を超える弁護士が在籍しており、案件に合わせて複数人の弁護士でチームを組み、対応する体制を整えております。
経験豊富な弁護士が互いのノウハウを持ちよることで、多角的な視点でより良い戦略を立案することが可能です。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃状況に合ったサポートプランをご用意
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「相手との交渉に弁護士に入ってほしい」、「必要書類、手続きは自分で対応し、法的なサポートだけしてほしい」といったさまざまなご要望に合ったプランをご用意しております。
※相談料は60分間無料です。着手金・報酬金は各案件ごとに異なりますので、詳細は私の「料金表ページ」をご覧ください。

【遺産分割協議プラン】
遺産相続の問題解決のお手伝いをいたします。
■着手金:330,000円(税込)
■報酬金:得られた経済的利益の11%(税込)

【遺留分を請求するプラン】
遺留分を請求したい方におすすめです。
■着手金:330,000円(税込)
■報酬金:交渉で終了した場合、経済的利益の11%(税込)もしくは550,000円 (税込)のうち高い方
調停・訴訟で終了した場合、経済的利益の22%(税込)もしくは1,100,000円 (税込)のうち高い方

【遺留分請求をされた方向けプラン】
弁護人が代理人として交渉、面談いたします。
<交渉による慰謝料請求(訴訟外の慰謝料請求)>
■着手金:330,000円(税込)
■報酬金:最終的な獲得遺産金額が、5,000万円未満の場合、最終的な獲得遺産金額の3.3% (税込) (最低成功報酬55万円(税込))(最高成功報酬132万円(税込)) など

【相続人・相続財産調査プラン】
相続人、相続財産調査をサポートします。
■着手金:77,000円(税込)
■報酬金:相続財産額が、5,000万円以下の場、110,000円(税込) など

【遺言書に関するプラン】
遺言書の作成のサポートや遺言執行のお手続きを行います。
<自筆証書遺言作成アドバイスプラン>
■弁護士報酬金:110,000円(税込)

<公正証書遺言作成アドバイスプラン>
■弁護士報酬金:275,000円(税込)

<遺言執行プラン>
■料金:相続財産額が、300万円以下の場合、330,000円(税込) など

【相続放棄プラン】
相続放棄に関するアドバイス、申述後の質問に関するアドバイス、必要書類の取り寄せ(戸籍謄本等)、相続放棄受理証明書の取得、裁判所提出書面の作成及び提出を行います。
■弁護士報酬金:121,000円(税込)

※上記の詳細は、私の「料金表ページ」をご覧ください。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例(事務所事例)の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【遺言】
・マンション建設を進める高齢の父。生前対策として父に遺言書を作成してもらえた事例

【遺産分割】
・母が残した自宅を兄に譲る代わりに、代償金を支払ってもらえた事例
・数十年以上面識のない姪が亡き妻の遺産を要求してきた。姪側が要求していた金額を減額できた事例

【遺留分侵害額請求された】
・妹が遺留分侵害額請求をしてきた。相続した不動産を守り、遺留分500万円を支払うことで解決した事例

【相続放棄したい】
・亡くなった父に借金が。調査の結果、相続放棄することに決めた事例
・父が亡くなって半年後に父名義の借金の請求が届いた。家庭裁判所に説明し、無事に相続放棄できた事例

【負債を相続したくない】
・連帯保証人になっていた父。限定承認を行い、債務を負担することなく、父の遺産を相続することができた事例

【成年後見】
・知的障害を持つ妹に成年後見人をつけ、スムーズに遺産分割協議を行うことができた事例

※上記の詳細は、私の「解決事例ページ」をご覧ください。
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分の請求・放棄
  • 特別寄与料制度
  • 生前贈与の問題
  • 兄弟・親族間トラブル
  • 配偶者居住権
  • 認知症・意思疎通不能

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 遺留分侵害額請求
  • 後見人
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・鑑定
  • 故人の銀行口座の凍結・解除
  • 相続や放棄の手続き
  • 家族信託
  • 相続の揉め事の対応・代理交渉
  • 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割調停の申立・代理

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続
  • 会社の相続・事業承継
  • 借金・負債の相続
  • 株式・売掛金等の債権の相続
  • 著作権・特許権の相続
電話でお問い合わせ
050-7586-7136
受付中

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。