曽我部 晋太弁護士のアイコン画像
そがべ しんた
曽我部 晋太弁護士
曽我部法律事務所
南森町駅
大阪府大阪市北区天神橋2-3-8 MF南森町ビル4階
対応体制
  • 法テラス利用可
  • 分割払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
注意補足

弁護士への依頼を検討されている方の初回相談は無料です

曽我部 晋太弁護士 曽我部法律事務所

【南森町駅徒歩1分】【初回相談無料】【公務員経験あり】「法改正や手続き・制度にも精通」 身近な法律問題をスピーディに解決します。ご依頼者様のために最善を尽くす。じっくりとお話を伺い、丁寧に対応いたします。 不安を抱えている方はぜひご相談ください
どんな弁護士ですか?
豊富な法律知識と経験に基づき依頼者に最適な方法をご提案します
◆ ご相談が解決の一歩です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつ、誰が法的紛争に巻き込まれるか分からない世の中です。
毎日の暮らしの中で困ったな、不安だなと感じることがあればぜひご相談ください。
依頼者の方が安心して暮らせるよう、大切な権利を守るお手伝いをいたします。

◆ リーズナブルにスピーディーに解決します
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇初回相談無料、リーズナブルな費用
ご相談しやすいように、初回の相談は無料で行っております。
また、案件や依頼者のご事情に応じて支払方法は柔軟に対応しております。
費用のご心配をされずに済むよう、明快な費用説明をおこなっております。

◇紛争の早期解決を目指します
依頼者が、一刻も早く安心して暮らせるよう、早期解決を心がけています。
弁護士から必要な事項を伺いますので「何を話せば良いかわからない」という方も、ご安心ください。

◆ 困った人を助けるのが使命です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪生まれ、大阪育ち、生粋の大阪人。
大阪大学卒業後、市役所での勤務経験を経て弁護士になりました。
困った人を助けるのが弁護士の仕事。そう信じて弁護士を志しました。
出会った人のお役に立ちたい。そのために当事務所を設立しました。
依頼者のために、最善を尽くします。

◆略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇学歴・職歴
大阪府立茨木高校卒業
大阪大学法学部卒業
吹田市役所財務部資産税課勤務

◇委員会・研究会
ADR推進特別委員会
高齢者総合支援委員会
消費者保護委員会
非常勤裁判官

日本クレジットカウンセリング協会の弁護士カウンセラー
雇用労働相談センターの雇用労働相談員
日本スポーツ仲裁機構の仲裁人
民間総合調停センター事務局次長

◇著書
共著「知的財産契約の理論と実務」商事法務
共著「Q&Aスポーツの法律相談」民事法研究会

◇その他
趣味はサッカー。高校時代は大阪大会で優勝。
現在も大阪弁護士会サッカー部で活動中。
最近はゴルフも猛特訓中。


◆ 趣味/人となり
━━━━━━━━━━━━━━━━━
好きなスポーツ:サッカー、ゴルフ
好きなTV番組:お笑い番組→水曜日のダウンタウン。ロンドンハーツ。アメトーク。
好きな作家:湊かなえ、池井戸潤、伊坂幸太郎、石田衣良、夏川草介
どんな事務所ですか?
南森町駅4番出口から徒歩1分
◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「南森町駅」から徒歩1分
<住所>
大阪市北区天神橋2丁目3番8号 MF南森町ビル4階
駅に近く、アクセスの良い場所に事務所を構えています。

◆事務所の対応体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】初回相談無料
迅速な解決を図るためには、より早い時期での相談が大切です。
当事務所では気軽に相談していただくため、初回の相談を無料にしております。
現在発生している紛争だけでなく,将来起こりうる紛争も視野に入れて解決を図ります。

【2】相談体制の整った環境
お客さまのご都合にあわせて、当日・休日・夜間相談が可能です。
そのようなご希望があれば受付時間中にご連絡下さい。
可能な限りご要望にお応えします。
事務所の特徴
  • 完全個室で相談
  • バリアフリー
  • 近隣駐車場あり
  • 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
◆借金・債務整理
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇自己破産、任意整理、過払金返還、個人再生
現在の不況下においては、真面目に生活をしていても、どうしても生活費が不足し、
借金の返済が困難になってしまうことは珍しくありません。
無理に返済を続けてしまうと、かえって経済的再生が困難になることもあります。
相談が早いほど、やり直しのための選択肢は広がります。
一人で悩まずにまずはご相談下さい。

◇法人破産,民事再生,会社更生
一口に会社の倒産といっても、破産だけではありません。
会社の再生を図るためには民事再生や会社更生といった制度もあります。
その会社の現状に適した方法を選択し、迅速な対応をすることにより、
会社の経済的再生や従業員の権利を確保いたします。


◆ 離婚・男女問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇離婚協議/調停
当人同士で離婚の協議や調停を行うと、お互いへのこれまでの思いや不満、感情なども入り混じってしまい、
なかなか交渉が進まないことは珍しくありません。
弁護士が介入し問題点や依頼者の意向を整理することで、スムーズに解決へ向かうことは多々ございます。
まずはご相談ください。

◇不貞慰謝料請求
不貞の慰謝料請求は、する側であってもされる側であっても、直接の交渉は精神的に大きな負担となります。
お任せいただければ、交渉や書面のやり取りはすべて弁護士が対応いたします。
また、証拠の信用度や適正な請求額かどうかも判断しながら、的確に対応してまいります。


◆ 不動産・住まい
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇家賃の未払い対応/立退き・明渡し請求
未払家賃の督促や立退き、明渡しの請求には法律上方法が定められており、それに違反すると逆に訴えられてしまう恐れもあるため、弁護士へお任せいただくほうが安心です。
交渉から訴訟などの法的手段まで、ご意向や状況に合わせ適切に対応してまいります。

◇契約書の作成・リーガルチェック
不動産の賃貸借契約書や売買契約書は扱う金額も大きいことから、小さなミスが大きな損害を引き起こすことになりかねません。
そのようなトラブルを未然に防げるよう、細部まで気を配り、最新判例や法改正などにも照らし合わせながら作成・チェックを行ってまいります。

◇賃料の増額交渉
賃料の増額は難しい交渉となるケースも多く、交渉が決裂した場合は調停を申し立て、調停でも不成立のときには訴訟を提起するという流れとなります。
どの段階でも、客観的資料や交渉力が必要となる分野ですので、弁護士への相談をご検討ください。
電話でお問い合わせ
050-7586-5530
時間外

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。