磯部 慎吾弁護士のアイコン画像
いそべ しんご
磯部 慎吾弁護士
A&S福岡法律事務所弁護士法人
天神駅
福岡県福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル10階
対応体制
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
注意補足

「初回相談」については、原則として「面談のみ」としています/休日・夜間の面談相談については、事前にご予約ください。

磯部 慎吾弁護士 A&S福岡法律事務所弁護士法人

【初回相談無料】【検事経験16年の弁護士】検察官・法務官僚・組織内弁護士(人事・コンプライアンス)の経験を活かして「企業法務」と「刑事事件」に特に注力し、ビジネスと個人を守ります。その他、幅広いご相談に対応可能【完全個室】【地下鉄天神駅の直上】
どんな弁護士ですか?
お悩みを真摯に伺い、ご疑問やご不安を解消いたします。
◆ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 私の初心

Defending the Defenseless.
有効な防御方法をご存じでないがゆえに、不必要に窮地に追い込まれている企業・個人が多く存在します。
私は、こうした個人・企業を全力で守るため、法律家になりました。


■ 仕事における私の基本スタンス

16年間の検事時代、日々多くの刑事事件を担当し、真摯に取り組んできました。
窃盗、傷害、薬物、詐欺、横領、強盗、殺人、性犯罪、脱税、贈収賄、労災事故など。
多くの被疑者や被告人、被害者などの事件関係者と向き合ってきました。
言い尽くせぬ無念に、たくさん接してきました。

そうした中で大切にしてきたことは
  「誰に対しても、常にフェアに、丁寧に」
  「どんな事件に対しても、迅速に、緻密に」
です。
これは、弁護士となった今も変わりません。


■ 企業法務における私の重視ポイント

3度の出向経験で、法律家としての幅が広がりました。
法務省民事局では、民事系法令の立案などを担当しました。
独立行政法人では、人事部門で勤務しました。
日系上場企業では、コンプライアンス部門で勤務しました。
こうした出向経験では、内側から見る組織の風景を知ることができました。これは、外部の弁護士にはない強みと考えています。
これに加えて、なにごとも「予防」が大切であることを痛いほど思い知りました。
これは、人の健康と全く同じです。
病気になってからよりも、病気になる前に対処した方が、コストもリスクも圧倒的に低く済みます。
企業のトラブルも、これと全く同じです。

なお、従来型「予防」法務でありがちなのが、「法的リスクがあります」というフレーズで、ビジネスを止めてしまうことです。
また、「法令順守」を謳って、形式的なルールを押し付けて現場を疲弊させた上、それで良しと居直ってしまうことです。
私は、目の前の法的リスクをいかに低減できるかを検討し、法的リスクの程度を説明した上で、経営判断をしていだくのが、企業法務の本来の姿と考えており、「ビジネスの活性化」のお力になることを目指しています。

お話するだけで、御社の問題の所在をつかむヒントが見つかるかもしれません。
御気軽にご相談ください(初回相談は無料です。)。


■ 刑事弁護における私の重視ポイント

捜査段階(起訴前の段階)で一番重視するのは、スピードです。
いかに早く有効な弁護活動を開始するのかが、結論を左右することが多いからです。
ご自身の身を守るため、どうか可能な限り早期に、「フットワークの軽い弁護士」にアクセスしてください。
次に、公判段階(起訴後の段階)で一番重視するのは、戦略です。
事件の内容だけでなく、捜査側による証拠の収集具合によっても、何が刑事裁判で有効なのかは変わってきます。
刑事裁判では、やみくもに多くの主張をしているだけの時間がありません。
ご自身の身を守るため、どうか可能な限り早期に、「刑事裁判の経験が豊富な弁護士」にアクセスしてください。




◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1998年 同志社大学文学部社会学科 卒業
2002年 司法試験合格
2004年 検事任官(~2020年)
2013年 法務省民事局商事課(出向:法令立案・法務局行政等、~2015年)
2013年 司法書士試験委員(~2015年)
2014年 司法試験考査委員及び司法試験予備試験考査委員(商法)
2017年 独立行政法人(出向:人事部門、~2019年)
2020年 東京弁護士会に登録
     渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(パートナー)
2021年 日系上場会社(出向:コンプライアンス部門)
2023年 福岡県弁護士会に登録換え
     A&S福岡法律事務所弁護士法人に移籍(パートナー)
現在に至る


<資格>
弁護士


<著書>
2015年「基礎からわかる供託」(きんざい)
2020年「基礎からわかる供託(第2版)」(きんざい)
2024年「コンプライアンスー企業理念と共鳴する行動基準、内部通報規程」(共著・ビジネス法務2024年3月号)


<セミナー等>
2024年 「24時間テレビ特別番組」(日本テレビ放送網株式会社他30社で2024年2月17日等放映)に不正防止対策チームの一員として出演)
2023年 「内部通報」をテーマに当事務所開所セミナーで講演(リアル・オンライン併用)
2021年 「内部通報対応としての調査・モニタリング技法」をテーマに、株式会社FRONTEOで講演(オンライン)
2022年 「供託」をテーマに一般社団法人金融財政事情研究会で講演(オンライン)
2021年 「供託」をテーマに株式会社商事法務で講演(オンライン)



<所属団体・委員会>
日本組織内弁護士協会(JILA) 準会員
福岡県弁護士会 中小企業法律支援センター 委員
福岡県弁護士会 子どもの権利委員会 委員




◆ 趣味/人となり
━━━━━━━━━━━━━━━━━
出身地:名古屋市
過去の居住地:東京都、さいたま市、名古屋市、京都市、姫路市、広島市、福岡市、熊本市、鹿児島市
趣味:E.Guitar
好きなYoutubeチャンネル:「ゆる言語学ラジオ」
どんな事務所ですか?
完全個室のゆったりとした相談スペース/ビルは天神地下街に直結
◆事務所の方針
━━━━━━━━━━━━━━━━━
A&S福岡法律事務所弁護士法人は、2022年に設立されました。

発展著しい福岡において、これまで東京及び海外で培ってきた豊富なネットワークを駆使し、クライアントの皆様に効率的・効果的なサービスを提供しています。
取り扱う業務は、企業法務全般です。
スタートアップ支援、取引契約、金融レギュレーション、国内の投融資、クロスボーダー投資、合弁、M&A、IPO、ファンド組成、規制当局対応(許認可の申請等)から、人事労務、知的財産権、訴訟・仲裁等の紛争処理、海外進出支援、危機管理等の幅広い分野を、日本語及び英語で対応いたします。
また、案件に応じて、提携関係にある東京の渥美坂井法律事務所弁護士法人所属の弁護士及び外国法事務弁護士と連携して執務しています。

なお、刑事事件・相続事件については、企業・個人を問わずに対応しています。


◆事務所の対応体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所は、現在、弁護士8及び台湾律師1名体制です。
東京の渥美坂井法律事務所・外国法共同事業と提携しており、事案に応じて、同事務所所属の弁護士とチームを組成してご対応いたします。

なお、法テラスの民事法律扶助制度等には対応していません。
そのため、法テラスの制度の利用を前提とするご相談については、あらかじめお断りすることがございます。


◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡市営地下鉄空港線 天神駅 徒歩3分 天神地下街と直結
西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅  徒歩5分

<住所>
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-12-1
天神ビル10階
※福岡PARCOさんの明治通を挟んで北側です
事務所の特徴
  • 完全個室で相談
  • バリアフリー
こんな相談ならお任せください
福岡PARCOさんの明治通を挟んで北側(地下鉄天神駅の直上)
◆ 刑事事件
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ホワイトカラー犯罪(役員および従業員による背任/横領/詐欺/贈収賄/談合/脱税/不正会計/労働法規違反など)
・特殊過失事件(労災事故/医療事故/環境事故/製品事故など)
・殺人/殺人未遂/自殺関与/同意殺人/傷害/暴行/脅迫
・強制性交等/強制わいせつ/痴漢/盗撮/その他性犯罪
・ストーカー規制法違反
・名誉棄損/侮辱
・窃盗(万引きを含む)/住居侵入/器物損壊
・強盗致傷/強盗/詐欺/恐喝
・児童買春/児童ポルノ
・薬物事犯(覚せい剤/大麻/MDMAなど)
・交通事犯(飲酒運転/無免許運転/危険運転など)
など


◆ 企業法務
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・顧問弁護士契約
・有事の不祥事対応(社内調査/原因究明/再発防止/マスコミ対応/被害者対応等)
・内部通報・ハラスメント相談対応(制度構築/運用支援/外部窓口)
・ハラスメント対策(パワハラ/セクハラ/マタハラ等)
・不祥事予防のためのコンプライアンス体制構築/リスクマネジメント支援
・使用者責任/安全配慮義務違反/賃金未払い/労働災害
・問題社員の対策(退職勧奨/就業規則)
・スタートアップ/新規事業
・事業承継/M&A
・IPO支援
・国際業務(海外進出支援/日本進出支援)
・契約書作成/リーガルチェック
・企業間トラブル(債権回収・不動産)
・株主総会対応
など


◆ 労働・雇用 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<使用者側>
・問題社員への対応
・元従業員に訴えられた際の対応
・セクハラ/パワハラ
・就業規則の整備
・顧問契約


◆ インターネット    
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・誹謗中傷の削除
・情報開示請求
・名誉毀損に対する損害賠償
・企業や飲食店の風評被害
・子どものSNS被害
 など


◆ 外国人・国際問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・海外法人との契約書・取引問題
・外国人従業員向けの雇用契約書・社内規程の整備
・在留資格
・帰化
・永住権
・不法滞在・オーバーステイ


◆ 債権回収
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・未払いの売掛金
・工事代金や売買代
・制作費や開発費
・家賃滞納 など
電話でお問い合わせ
050-7587-0008
定休日

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。