山﨑 大志弁護士のアイコン画像
やまざき たいし
山﨑 大志弁護士
レグルス法律事務所
荻窪駅
東京都杉並区荻窪5丁目30−6 福村産業荻窪ビル316
対応体制
  • 夜間面談可
  • 電話相談可
  • WEB面談可
注意補足

友人に相談すると思ってお気軽にご相談ください。夜間のご相談は事前予約が必要です。

相続・遺言の事例紹介 | 山﨑 大志弁護士 レグルス法律事務所

取扱事例1
  • 遺産分割
【和解】相手方の主張をひっくり返して、約1,500万円から約3,000万円に増額

依頼者:50代

交渉において、相手方の弁護士は、法律上妥当な主張ではなく、相手方に有利な主張をすることが往々にしてあります。
そのため、相手方の弁護士から提案されたとしても、鵜吞みにせず、回答する前に弁護士にご相談することをお勧めします。

本件でも、ご両親の遺産分割において、相手方が弁護士を通じてご相談者様に交渉をしてきました。
相手方弁護士が提案してきた金額に疑問に思ったご相談者様が、私のもとへご相談に来ました。

話を聞いてみると、相手方弁護士が提案する金額は、裁判になれば、およそ通らない内容であったため、私がご相談者様の代理人として交渉することになりました。
その後、相手方は、その主張を全く譲らなかったことから、裁判所での話合いの際に、私が裁判官を説得し、裁判官から、相手方の主張は通らないと言ってもらうことができたので、ご相談者様に有利な内容で和解することができました。

結果的には、約1,500万円から約3,000万円に上げることができました。
ご相談者様からは、私に相談して、相手方の弁護士の主張を鵜吞みにしなくて良かったととてもご満足していただきました。
このように、弁護士が提案している内容が裁判になれば通らないものもありますので、弁護士が言っているからと言っても、ご自身で回答する前に一度、弁護士に相談いただければと思います。
取扱事例2
  • 遺言
遺言には自分の権利が一切書かれていないのに約500万円獲得した事例

依頼者:50代 女性

亡くなった方が遺言を残している場合、その遺言には、相続人の分が記載されておらず、遺言によっては何ももらえないように思えることがあります。

しかし、遺言等によっても奪われない最低限の権利(遺留分)があります。
遺留分は、亡くなった方の配偶者、子、直系尊属の方が権利として有しています。

ご依頼者様は、自分の権利が全部奪われている遺言に疑問をもって、弊所に相談いただいたので、私が代理人として遺留分の請求をして、合計約500万円を獲得することができました。
遺言には、自分の権利が一切書かれていない場合でも、得られる権利があるかもしれませんので、ぜひ一度弁護士にご相談いただければと思います
取扱事例3
  • 遺産分割
相続人10人以上の遺産分割協議を裁判手続を使わず解決

依頼者:70代 男性

10人以上いる相続人のうちの一人であったご依頼者様は、親戚同士なので、仲良く円満に遺産分割協議を行いたいという要望がありました。

そのため、私がご依頼者様の代理人として、円満な解決をするために、裁判手続きをとらずに、各相続人の方々に電話やお手紙を出して、お話を傾聴しながら、粘り強く解決を目指しました。
そのような中、各相続人の方々は、ご依頼者様が弁護士と契約して、遺産相続手続きをまとめてくれると受け止めていただき、最終的には、ご依頼者様が遺産として約1,000万円を取得する形で遺産分割協議をまとめることができました。

相続人が多くて、ご依頼者様自信も高齢なため、あまり動くことができないところ、相続手続を私に一任して、迅速かつ円満に遺産分割協議をまとめることができたので、ご依頼者様は非常に喜んでおられました。
円満に相続手続を進めたい方も、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
電話でお問い合わせ
050-7586-3029
定休日

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。