貞永 憲佑弁護士のアイコン画像
さだなが けんすけ
貞永 憲佑弁護士
貞永法律事務所
大分県宇佐市辛島199-1 MIRAI・B
対応体制
  • 法テラス利用可
  • 分割払い利用可
  • 後払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
  • WEB面談可
注意補足

交通事故・債務整理のご相談は、初回相談無料です(その他は有料です)。また分割払いは債務整理のみとなります。ご契約時に詳しくご説明させていただきます。

相続・遺言での強み | 貞永 憲佑弁護士 貞永法律事務所

【大分県北を中心に対応】事務所所在地は宇佐市です。丁寧な対応に定評あり。税理士・司法書士らと連携。遺産分割協議や調停、不動産相続、遺留分侵害額請求、遺言書作成など広く対応。企業対応で培った根回し・交渉力で円滑な解決を全力でサポートいたします
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「遺産相続の協議が揉めて進まない」
「相続の争いが続き精神的にまいっている」
「遺留分侵害される遺言が出てきた」
「自分が亡くなる前に、家族が揉めないようにしておきたい」
「遺言書を作成したいが、何を書けば良いのか分からない」
「相続を放棄したいけど、どんな手続きが必要なのか」
「不動産の相続ってどうしたら良いのか分からない」
「遺言の内容に納得がいかない」


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】ストレスのかかる交渉ごとはお任せ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感情面がこじれ、トラブルが複雑化することの多い相続問題。
私にご依頼いただければ、他のご親族との話し合いは代理し、依頼者さまのストレスを軽減いたします。
加えて面談時には注意して見ておきたいポイントもわかりやすく説明し、少しでも不安をなくせるよう工夫いたします。依頼者さまが「先生に相談してよかった」と思っていただけるよう、真心を込めて対応いたします。

◇遺産分割協議や調停
◇不動産相続
◇使い込み
◇寄与分
◇遺留分侵害額(減殺)請求
◇相続放棄・限定承認
◇遺言書作成 など

【2】ニーズに合わせた解決方法を提案
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続・遺言問題を担当する際は、相談者さまが「何を望んでいるのか」を伺うよう心がけています。
たとえば「実家は残したい」「遠くにある土地は売却したい」「株は現金化せず受け継ぎたい」など、さまざまなご希望があるかと思います。
依頼者さまの利益を守るためにコミュニケーションを重ね、依頼者さまがより納得できる解決に近づけるよう尽力いたします。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃早いご相談ほどより円満な解決が可能です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続はご家族の死去により始まります。
しかし、その悲しみに浸る余韻もないうちに、手続きを迫られることがいくつかあります。
相続放棄や土地の登記などもそうです。

その他、生前にきちんと処理をしておけばより良い形で分割できたというケースも多々あります。
その意味ではやはり、先立たれるご家族はできるだけ早い段階で相続を想定したアクションを起こす必要があります。
当事務所は税理士や司法書士など他士業と連携もしておりますので、それぞれの専門分野についてもワンストップで対応可能です。
「相続はまだ先の話」と先送りせず、「どんなものか」を知る意味でも、弁護士と早めにお話ししてみてはいかがでしょうか。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】遺産分割調停で依頼者の思いを叶えた分け方を行った事案
 遺産分割調停においては、どのくらいの価値の遺産をもらうかという話だけでなく、どのように遺産を分けるかというのも重要なポイントです。
 ご依頼者は、遺産分割調停を弁護士に依頼され、遺産の分け方をどう考えるかについてを主題としてお手伝いいたしました。
 その結果、現金の比率やどの不動産を分割されるかなど、ご依頼者の方の生活スタイルに即した遺産の獲得につなげることができました。

【2】遺留分減殺請求をして法律どおりの金額を獲得した事案
 ご依頼者の方は、相続人でありながら遺言によってまったく遺産を受け取れないことをご相談にいらっしゃいました。
 遺言を見てみると、明らかに遺留分が侵害されており、遺留分侵害額請求ができる状況でした。遺留分侵害額請求は、法律が変わってから金銭請求のみができる権利になりました。ただ遺留分に関する請求をして金銭を獲得するというのも一つの解決方法ですが、親族問題ですので、形見の一部を譲ってもらうなどの方法もあり得ます。
 そこで弁護士から、ご依頼者の思いを叶えるため、形見に関する交渉なども同時に行い、遺留分侵害額請求をしながらも遺産分割で行うような柔軟な対応を行いました。
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分の請求・放棄
  • 特別寄与料制度
  • 生前贈与の問題
  • 兄弟・親族間トラブル
  • 配偶者居住権
  • 認知症・意思疎通不能

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 遺留分侵害額請求
  • 後見人
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・鑑定
  • 故人の銀行口座の凍結・解除
  • 相続や放棄の手続き
  • 家族信託
  • 相続の揉め事の対応・代理交渉
  • 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割調停の申立・代理

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続
  • 会社の相続・事業承継
  • 借金・負債の相続
  • 株式・売掛金等の債権の相続
  • 著作権・特許権の相続
電話でお問い合わせ
050-7586-1817
定休日

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。