山本 大士弁護士のアイコン画像
やまもと まさし
山本 大士弁護士
弁護士法人ひこぼし法律事務所
枚方市駅
大阪府枚方市岡東町17-31 枚方松葉ビル302
対応体制
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
  • WEB面談可
注意補足

夜間・休日のご相談予約も可能です。相談料は1案件・1回につき5,500円(消費税を含む)です。 【弁護士直通】裁判中などで電話対応できない場合もございますが、その際は弁護士より翌営業日中に折り返しいたします。ご連絡をお待ちいただけますと幸いです。

相続・遺言での強み | 山本 大士弁護士 弁護士法人ひこぼし法律事務所

【枚方市駅徒歩4分】相続の揉め事は泥沼化する前に弁護士へ依頼を!早期解決、不利な結果にならないよう私が全力でサポートします【解決実績豊富】遺留分や相続放棄についてもお気軽にご相談ください。【他士業との連携OK】不動産トラブルも対応
◆こんなご相談ならお任せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・兄弟が亡くなった両親の財産を隠している
・相続人同士で話し合いがまとまらず揉めている
・どこにどんな財産があるのか分からない
・親族の誰が遺産を貰える権利があるか分からない
・遺産相続の割合に納得ができない
・遺言がないため、どうしたらいいか困っている

「相続のことで揉め事が続いている」
「相続のことで、揉めそうな予感がしている」
どんな状況の方でも、まずは私にご相談ください。
早めにご相談いただくことで、早期解決に導きやすくなります。


◆長期化しやすい相続問題は私にお任せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
遺産相続は、兄弟や親族など身近な関係で起こる問題です。
そのため大ごとにしたくない思いから弁護士への相談をためらってしまう方も多いかと思います。

しかし、話し合いで生じる違和感や争いを放置しておくと、相続問題が長期化・泥沼化してしまう可能性があります。

財産の種類や手続きなど、幅広い専門知識も必要になりますので、まずは弁護士にご相談いただくことが、円満に解決する近道になります。

相続手続きが終わっても、親族との付き合いは一生続くものですので、円満に解決したい思いを最大限に汲み取りサポートさせていただきます。
いざその時が来た時には、まずはご相談ください。


◆他士業や不動産業者と連携できます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続財産のなかに土地や家などの不動産が含まれている場合は、平等に分割するのが難しく、大きな金額が動くため相続人の意見がぶつかりやすくなっています。

また、不動産相続は専門知識が必要なため、弁護士以外のサポートが必要になってきます。
当事務所では、他士業と連携しておりますので、司法書士や税理士が必要となるシーンでも一括でご対応可能です。
相続に不動産が含まれている時は、トラブルになる前に弁護士へご相談ください。


◆「親に借金があった」相続放棄はお早めに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続手続きには、それぞれ期限が設けられています。
特に、相続放棄・限定承認の期限は3ヶ月と相続手続きの中でも期限が短いため、速やかに対応する必要があります。

借金などマイナスの財産がある場合には、相続放棄すべきなのか、限定承認すべきなのか迷われるかと思います。
相続放棄は、資産も負債も一切相続しないことです。
マイナス分の負債よりプラス分の資産が多くても一切相続することはできません。
限定承認とは、プラス分の財産の範囲内でマイナス分の財産を相続することです、
明らかにマイナス分が多い時に有効な手続きとなります。

さらに相続人が複数いる場合は、遺産をどのように分けるか遺産分割協議が必要となるため、想像以上に複雑な手続きとなります。。

お早めにご相談ください。


◆私の解決事例(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご兄妹が残された遺産についてのご相談でした。

依頼者様は、生前の介護等にかなりお力添えをされていたこともあり、法定相続分よりもやや多めに相続財産を取得できないかを検討されていました。

最初は遺産の内容も詳しく分からず、相続人が何人いるかも分からない状況でしたが、相手方に依頼者様が行った介護等の実績を丁寧に説明し、無事に分与割合も有利な内容で合意ができ、依頼者様にもご満足いただけました。


◆私の解決事例(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
依頼者様は、お父様の遺産の件でのご相談でした。

お父様は、依頼者様の弟様が定職についていないことなどを考慮してすべての財産を弟様に相続させる旨の遺言を残されていました。

依頼者様はそのような遺言は納得できないご様子でしたが、その遺言が公正証書により作成されているため、諦めるしかないかと考えてのご相談でした。

当職からは、遺留分侵害額請求の制度についてご説明し、遺産が全て他の相続人に相続されていても最低限の金額については回収が出来るのではないかと考え、交渉を開始し和解成立することができました。
相続・遺言分野での相談内容

問題・争点の種類

  • 遺言
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 成年後見(生前の財産管理)
  • 遺留分の請求・放棄
  • 特別寄与料制度
  • 生前贈与の問題
  • 兄弟・親族間トラブル
  • 配偶者居住権
  • 認知症・意思疎通不能

相談・依頼したい内容(全般・その他)

  • 遺留分侵害額請求
  • 後見人
  • 相続人の調査・確定
  • 相続財産の調査・鑑定
  • 故人の銀行口座の凍結・解除
  • 相続や放棄の手続き
  • 家族信託
  • 相続の揉め事の対応・代理交渉
  • 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス

相談・依頼したい内容(遺産分割)

  • 協議
  • 調停
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺産分割調停の申立・代理

相談・依頼したい内容(遺言)

  • 遺言の書き直し・やり直し
  • 遺言の真偽鑑定・遺言無効
  • 自筆証書遺言の作成
  • 公正証書遺言の作成
  • 遺言執行者の選任

遺産の種類

  • 不動産・土地の相続
  • 会社の相続・事業承継
  • 借金・負債の相続
  • 株式・売掛金等の債権の相続
  • 著作権・特許権の相続
電話でお問い合わせ
050-7587-2417
時間外

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。