樫谷 典男弁護士のアイコン画像
かしたに のりお
樫谷 典男弁護士
日比谷見附法律事務所
日比谷駅
東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル 6,7F
対応体制
  • 法テラス利用可
  • 分割払い利用可
  • 後払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
  • 電話相談可
  • メール相談可
  • WEB面談可

樫谷 典男弁護士 日比谷見附法律事務所

【離婚調停の経験豊富】調停は弁護士に依頼することで有利な和解へ【自己破産のノウハウ多数】自己破産で借金を帳消しに。ギャンブル・浪費が原因でもご相談ください。依頼者の方の不安な気持ちに寄り添うことを大切にしています。【日比谷駅徒歩0分】
どんな弁護士ですか?
◆ 依頼者の方の声に真摯に向き合う弁護士
━━━━━━━━━━━━━━━━━
法学部に進学し本格的に法律を勉強し始めたころ、法律を駆使して問題を解決する弁護士という職業を意識するようになり、一念発起して司法試験の受験を決意。無事合格し、弁護士になりました。
弁護士登録以降は、離婚トラブルや債務整理に特に力を入れ、数多くのご相談を解決へと導いてきました。
法律や過去の判例などを研究し身につけた知識やノウハウを生かして、お悩みを解決できたときには弁護士としての役割を果たせたという充実感がこみあげてきます。
私が大切にしていることは、依頼者の方の不安な気持ちにしっかりと寄り添うことです。
依頼者の方がお悩みを抱えている以上、まずは時間をかけてお話をお聞きすることが重要であると考えています。
これまでの豊富な経験を最大限活用し、笑顔を取り戻していただけるようにスピード解決を目指します。


◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学歴】

慶應義塾大学卒
業

【職歴】
平成19年弁護士登録
日比谷見附法律事務所

【所属】
東京弁護士会
どんな事務所ですか?
◆ アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線

「日比谷駅」A4出口より徒歩0分

東京メトロ丸の内線

「銀座駅」C1出口より徒歩2分

JR・東京メトロ有楽町線

「有楽町駅」日比谷口より徒歩4分

<住所>
〒100-0006
東京都有楽町1-6-4 千代田ビル6F


◆ 初回面談の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】事務所面談予約
法律相談を希望される方は、ご希望の日時をお伝えください。
電話またはメールでの面談予約を受け付けております。

【2】面談の準備
ご相談内容をヒアリングさせていただき、法律相談の際にご持参いただきたいものをお伝えします。
契約書や関連書類がある場合は、そちらもあわせてお持ちいただけますようお願いいたします。

【3】ご来所
当事務所にお越しいただき、弁護士がじっくりとお話をうかがいます。
ご不安なことなどがございましたら、何でもご質問ください。

【4】弁護士費用のご説明
詳しくご相談内容をお聞きした上で、正式にお見積りをさせていただきます。
ご依頼いただく前に弁護士費用もわかりやすく、丁寧に説明いたしますのでご安心ください。

【5】受任
ご依頼にあたっては、事件の見通しや弁護士費用についてしっかり説明し、委任契約を締結していただきます。
事務所の特徴
  • 完全個室で相談
  • バリアフリー
  • 近隣駐車場あり
  • 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
◆ 離婚・男女問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「離婚したいのに相手が応じてくれない」
「財産は夫名義の自宅のみだが、財産分与でいくらかもらえるのか」
「別居後の生活が不安なので、婚姻費用について相談したい」
「離婚後の生活が不安なので、財産分与でどの程度もらえるのか相談したい」
「夫と離婚したいが、無職でも子どもの親権は取れるのか」
「養育費や面会交流などの子どもの問題で揉めている」
「子どもが大学卒業するまでの養育費を請求したい」
「不貞の慰謝料請求をしたいが、証拠が十分なのか知りたい」


◆ 借金・債務整理
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「借金が大きくなり生活費を工面できない」
「借りたお金でギャンブルをしてしまったが、自己破産はできるのか」
「20代で自己破産したら、その後の生活はどうなるのか」
「警備員や保険の外交員は自己破産できないと聞いた」
「家族や会社にバレずに債務整理をしたい」
「経営が傾いているので破産を考えている」


◆ 労働・雇用
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「残業代が支払われていないので請求したい」
「待ってほしいと何度も言われて、給与を支払われていない」
「タイムカードの記録がなくても、残業代を請求できるのか」
「会社から解雇されたが、理由に不満がある」
「会社から自主退職の紙を書くように強要されている」


◆ 不動産・住まい
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「家賃滞納をする賃借人に対して、建物の明渡し請求をしたい」
「賃借人の利用規約違反で困っている」
「賃借人に対して退去を求めたいが、所在が分からない」
「賃料の増額交渉について相談したい」
「不動産の相続方法についてアドバイスしてほしい」
「顧問契約を結んでくれる弁護士を探している」


◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「遺産分割をめぐり兄弟間で揉めてしまった」
「生前に親の介護をひとりでやっていたため、遺産の分配方法に納得できない」
「自宅に住み続けたいが、分割方法で揉めている」
「遺言で本来あるはずの相続分が削られたので、取り返したい」
「何が相続財産に該当するのかわからないので、相続調査をしてほしい」
「親の死後に借金が見つかったため、相続放棄したい」
「自分が死後に争いになってはいけないので、遺言書を作成したい」
電話でお問い合わせ
050-7586-9530
受付中

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。