SNS開示請求の所要日数について

X社に対して「発信者情報開示命令申立」の開示請求をした場合、何日後にその申立ての判決が下されるのでしょうか? →保有確認の可否や決定の主文の方式などの関係で流動的ではありますが、申立てから決定までは、1、2か月後程度が多いでしょう。

twitterでの削除請求について

Xからの通知が削除請求を受け取ったので削除するか争うか、という内容であることからすれば削除命令はなされていないかと思われます。 削除命令が出た場合、Xの方で該当の投稿を削除する処置を取ることとなります。

裁判に関する疑問点についての質問

SNS内であいつですよねとか言い合っていてそれを見てこれは俺の事だと思って開示請求 控訴するのは無理ということでしょうか? →自分のことだと思った、というだけではあまり根拠にならないでしょう。客観的にみて、申立人のことだといえるもので...

早めに相談にのってほしいです

開示請求等もされませんか? →単に「あいつですね」と記載したのみであれば開示出来ない可能性が高く、そうであれば、相手方もお金を払って開示請求をする可能性は低いと思います。 勘違いされている方にDMで謝罪したのは不利に働きませんか? ...

インターネット上の誹謗中傷記事の削除に関する法的相談

・具体的な年収の数字や職場の名前などは上がっていないが、プライバシーの侵害などにあたるのか →該当する可能性がありますが、直接記事を拝見しないと何とも言えないところです。 ・記事内では1対1のトークルームのやりとりを都合よく切り取っ...

判決について教えてください

状況がわかりません。 「一度下された判決」が存在するということは、当該審級の裁判は終了しているので、「その後」の手続は存在しません。 判決に対して不服有りとして、検察官や被告人が控訴すれば、高等裁判所で審理するので、裁判官は別の裁判官です。

SNSの開示請求をされている最中です

問題となる投稿内容(前後関係含め)に関する情報をご自身で保存しておけば、 特に弁護士側に不都合はないでしょう(また、一定期間内であれば復元できる可能性もあります)。 意見照会は、Xの開示した情報を基にプロバイダーに対する請求が行われ...

ネットの誹謗中傷、嫌がらせ

事件性があるので、先に警察に事情を話して、相談をするといいでしょう。 脅迫や名誉棄損ですね。 ご自身では、開示請求をされるといいでしょう。

開示請求出来ますでしょうか?

いずれの記事についても名誉権侵害の有無が問題になるでしょうから、客観的にみて、閲覧者においてこれらの記事の対象が「本人」であると理解できるものでなければ、開示が認められない可能性が高いでしょう。

メルカリで開示請求すると言われた

相手の開示請求をするという発言をもって脅迫罪として事件化することは難しいかと思われますが、値下げの質問、交渉をしただけであり、侮辱的表現や誹謗中傷がなされていなければ開示請求を行う可能性も、それが認められる可能性も低いように思われます。

discordで知らない人に暴言を吐かれて悩んでいる

サーバーの規模にもよりますが、名誉毀損となる可能性はあるでしょう。 ただ、開示請求をするとなると相当程度の弁護士費用がかかってくるため、弁護士を立ててどこまでをするかは慎重に検討された方が良いかと思われます。

好き嫌い.comの書き込みで開示請求される可能性はあるか

考えるべきは、①開示請求されるかどうか、②実際に権利侵害が認められるかの二段階となります。 最終的に裁判で権利侵害が認められないものであったとしても、開示請求自体は認めれるケースはありますので。 削除に関しては、「投稿者削除」という...

SNSトラブルについて

一連の投稿は全てスクショ済みですが、このような些細な内容で相手を訴える事は可能でしょうか? →“SNSで嫌がらせする人って、リアルの人生を楽しめない人なんだね”や“ネットで嫌がらせするより、堂々と会って話し合えばいいのに”という記事は...

Twitterでのゴシップ投稿による誹謗中傷の可能性について

「(ゴシップ)って本当に?」との部分は、「(ゴシップ)」の部分が相手方の社会的評価を低下させるに足りるものであれば、名誉権侵害となる可能性があるでしょう。「って本当に?」という疑問形になってはいますが、投稿記事全体をみると、疑問を呈す...

匿名掲示板での脅迫と開示請求に関する疑問

この場合、私は開示請求されるのでしょうか?(私の発言は名誉毀損にも侮辱にもあたると思っていません。) →されない可能性が高いでしょうし、開示請求されても、その請求が認められて相談者様の氏名等が開示される可能性もほとんど考えられないよう...

"過去1年以上経過した誹謗中傷の開示請求可能性について"

書き込みの媒体が何かにもよりますが、アカウントの情報として電話番号などが登録されるようなものであれば、登録情報の開示を受けて特定できるケースもあります。 そうではなく、登録もなく自由に書き込みができる匿名掲示板のような場合は1年以上...

"過去のネット誹謗中傷についての開示請求の可否についての相談"

ほぼ開示請求が認められないと言った見込みであれば、受任を断られることもあるでしょう。単純に可能性が低い、リスクが高いという状況であれば、リスクを踏まえた上でもやれるだけのことをやりたいという意向であれば、受任する弁護士もいるかと思われます。

過去の行為による開示請求の可能性についての質問

ログの保存期間の関係で半年以上前のものに関してはログが切れており,特定が不可能となっているケースが多いかと思われます。また,費用としても弁護士費用として60~100万円前後はかかってくるため,その負担も考えると可能性は低いでしょう。