たぐち やすのり
田口 泰規弁護士
法律事務所maru
お花茶屋駅
東京都葛飾区お花茶屋一丁目26番4号 加藤ビル1階
交通事故
【弁護士歴10年以上】【裁判手続250件以上】保険会社には賠償金を「強く」主張。依頼者様には「安心」を感じてほしいと思っています。法律の仕組みや事故の流れを分かりやすくお伝えします。<後遺障害の認定/保険会社と交渉>
田口 泰規弁護士の交通事故分野での強み
━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故では、損害賠償の「全体像の把握」が非常に大切です。
【基本的な流れ】
(1)事故発生
(2)通院・入院
(3)症状固定
(4)後遺障害の等級認定
(5)示談交渉・成立
「治療が終わったら、保険会社がきちんと保険金を払ってくれるだろう」
当り前の期待感だと思いますが、
実は、すんなり支払われないこともよくあります。
「整骨院治療に医師の指示がない」
「治療に空白期間がある」
「後遺障害診断書に記載がない」
事故の後の治療の受け方、診断書の取り方等は、
支払われる損害額にも影響があります。
不必要な苦しみや後悔をなくしたい。
そんな思いで「全体像の把握」をお伝えしています。
事故に巻き込まれてしまった場合は、
事故後早い時期にご相談ください。
◆後遺障害を相談する3つのメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「症状固定」以降も後遺症が残っている場合
「後遺障害」の認定が必要になります。
弁護士に相談するメリットを3つご紹介します。
【1】適切な等級に認定されやすくなる
後遺障害診断書は、医師が作成します。
弁護士は内容漏れを確認し、アドバイスできます。
認定された後遺障害等級の結果に納得できない場合は異議申立てが可能です。
【2】請求できる損害賠償の漏れを防げる
請求できるのは、後遺障害の慰謝料だけではありません。
後遺障害がなければ本来得られたはずの逸失利益も請求できます。
交通事故によって被った治療費、休業損害、交通費なども「全て」お任せください。
【3】示談交渉など面倒なやりとりを任せられる
治療を続けながらの交渉は、肉体的にも精神的にも大きな負担です。
資料や証拠集めも膨大な時間がかかるでしょう。
面倒なやりとりは弁護士に任せ、治療に専念ください。
◆保険会社との交渉は弁護士に
━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通事故の損害額は「弁護士に依頼した方」が増えると言われています。
弁護士は過去の判例を参考にした「弁護士基準」で請求します。
そのため、保険会社の独自基準よりも高く算出する傾向があります。
示談の前に弁護士への依頼をご検討ください。
◆弁護士費用の特約
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「弁護士の依頼費用を保険会社が300万円まで負担する」
上記の弁護士特約が「保険に含まれている」ケースが多いです。
保険加入者の家族や同乗していた⼈も適用範囲になります。
交通事故に巻き込まれたら「弁護士特約」を思い出してください。
◆依頼者様のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お世話になっている間、家族の病や介護、私自身も入院もありました。
こちらの状況を組んで頂き、いつも優しいお言葉をかけてくださいました。
事故で失ったものは大きく、解決した金額だけを見れば納得できるものではないです。
ただ、きちんと気持ちに区切りをつけることができました。
田口先生が『法律としての決まりごと』『仕方がない部分』を丁寧に説明して下さったからです。
加害者の誠意ない対応に長いこと苦しめられました。
今後は事故のことを忘れ、前を向いて進めると思います」(50代女性)
依頼者様からのご感想は宝物の一つです。
交通事故で失うものは金銭だけではありません。
損害賠償額だけでなく、依頼者の方の精神的なサポートも大事にしています。
人間的なかかわりは大切だと思っています。
◆丁寧な説明で安心感を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「先生と会うと、ほっとします」
打合せをする中で、そんな言葉を何度も掛けられることがあります。
保険会社の対応の意味、法律の仕組み、今後の見通しを
丁寧に分かりやすく伝えるようにしています。
訴訟や交渉には時間がかかります。
安心感を抱いた中で事件が進むことは、
弁護士が提供するものの中で、
大切な要素の一つだと考えています。
金銭面での回復にとどまらず、
依頼人の方の精神面での回復にも繋がればうれしいです。
ご相談をお待ちしています。
交通事故分野での相談内容
事故の特徴
- 死亡事故
- 人身事故
- 物損事故
- 自転車事故
- バイク事故
- 自動車事故
- 単独事故
相談・依頼したい内容
- 過失割合の交渉
- 慰謝料請求
- 損害賠償請求
- 早期解決に向けた示談
- 休業損害請求
- 逸失利益請求
- 後遺障害認定
- 後遺障害等級の異議申立
- 保険会社との交渉
- 通院頻度・治療費の基準
- 弁護士費用特約の使い方
- 業務中事故の使用者責任追求
あなたの特徴
- 被害者
- 加害者
- 子ども
- 配達員・業務中の従業員
人身被害状況
- むち打ち被害
- 骨折被害
- 後遺症被害
どんな事務所ですか?
- リラックスして過ごせる温かみのある雰囲気を大切にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務所名に付けた「maru(マル)」は、丸であり、円であり、縁にもつながる言葉です。
調和と循環による円満解決の先に、その人にとっての本当の幸せに至るようにという願いと祈りを込めて、この名前にしました。
事務所では、依頼者が幸せに向かう場となるように、街角のカフェのような、リラックスして話し過ごせるような温かみのある雰囲気を大切にしています。
◆「優しさ」と「強さ」を大切に
━━━━━━━━━━━━━━━━━
離婚男女問題、遺産相続、交通事故、企業法務、借金・債務整理、不動産問題など幅広い相談に応じています。
依頼者の納得できるプロセスと結論に向けて、依頼者との充実したコミュニケーションを心がけています。
事件の解決への道筋は、本当に事件ごとにさまざまです。
初期段階では、事件がどう進んでいくのか、どんな結論になるか見えづらい事件もあります。
動いてみたら、思いがけないところから解決の糸口が見つかることもよくあります。
大切なことは、その時々で、最善と思われる一歩一歩を進めていくことではないかと思います。
依頼者に対する「優しさ」と、現実を確かに動かしていける「強さ」を同時に持った弁護士でありたいという思いで仕事に取り組んでいます。
依頼者の感想はこちら。
https://yastaguchi.wixsite.com/mysite
ブログはこちら。
https://profile.ameba.jp/ameba/taguchi-yasunori
◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京成本線「お花茶屋駅」北2出口から徒歩3分
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可