よしかわ あきな
吉川 明奈弁護士
弁護士法人シンフォニア法律事務所
津駅
三重県津市羽所町700 アスト津8階
相続・遺言
【JR・近鉄津駅より徒歩1分】遺産分割協議/相続放棄/家族信託/不動産・土地の相続/遺言書作成など。相続トラブルから大切なご家族を守るために、経験を活かして円滑な相続を目指します。相続は早期対策・対応が肝要です。お早めにご相談ください
吉川 明奈弁護士の相続・遺言分野での強み
━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁護士になって以来、さまざまな相続トラブルを担当してまいりました。
遺産分割、相続放棄、遺言書作成など幅広く対応実績がございます。
私は、丁寧なヒアリングの先に、ご相談者の求める解決があると考えています。
ご相談者のこれまでの生活状況やご要望など、ご相談者のお話をじっくりと伺い、さまざまな可能性や選択肢をご提示いたします。
必要に応じて税理士などの他士業との連携も行い、円滑な相続が実現できるよう尽力します。
漠然と相続に不安を感じていらっしゃる方も、具体的に財産を引き継いで欲しい人が決まっている方も、是非一度ご相談にお越しください。
一緒にベストな方法を考えましょう。
◆相続・遺言のご相談事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「おひとりさまの終活、どうしたらいいですか」
「円滑な相続のために遺言書を作成したい」
「民事信託という言葉を聞いたが私の場合は使えますか」
「兄だけ遺産をもらうのは不公平だ」
「相続放棄したい」など
相続トラブルは今まで築きあげた良好な親族関係を一気に壊してしまう可能性があります。
被相続人にとって、親族が遺産で争うことは本望ではないはずです。
円滑な相続のため、被相続人の意志を示す遺言書の存在はとても重要です。
遺言書は一回記載したものを亡くなるまで変更できないものではなく、何度も書き直すことが可能です。
まずは遺言書の作成から、始めてみませんか。
ご自身の財産や残されるご家族のためにも、しっかりと相続対策をしておきましょう。
ご相談いただいた際には、これまでの経験なども踏まえてベストな方法をご提示いたします。
◆解決事例「相続人が遠隔地の遺産分割の事例」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご相談内容
遠方の兄弟が亡くなった後、財産関係の書類を預かったものの、ご自身で対応することが困難であるとして、遺産分割協議をご依頼いただきました。
・解決の方針、結果
ご依頼者は、他の相続人の住所氏名などの詳細がわからないということだったので、まず、戸籍を取り寄せて相続人を確定させました。
ご依頼者が把握していない相続人がいることも判明しましたが、その方と交渉してご依頼者に対して相続分を譲渡していただきました。
当職が遺産分割協議書を作成して相続人のみなさまに署名捺印をしていただいたうえで預貯金口座の解約、県外にある不動産の売買の手配・決済の立会い、県外にある貸金庫の解約などの手続きを全て行い、財産を換価して、揉めることなく相続人のみなさまに遺産を分割することができました。
◆解決事例「高齢の相続人に負担が少ない方法での遺産分割」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご相談内容
夫が亡くなった後、夫の預貯金を引き出すための対応をしてほしいというご依頼でした。
子がなく夫の兄弟数名も相続人となるが、夫の兄弟とは疎遠であるとのことでした。
・解決の方針、結果
まず、戸籍を取り寄せて、ご依頼者以外の相続人(夫の兄弟)の人数とその所在を明らかにしました。
相続人に連絡したところ、そのうちの1名に印鑑登録証明書を取ることができない事情があり、有効な遺産分割協議書を作成できないということがわかりました。
そこで、相続人全員の同意を得たうえで、裁判所に対して遺産分割調停を申し立てました。
裁判所に対しても事情を説明し、ご高齢の相続人のみなさまに裁判所へ足を運んでいただくことなく、調停に代わる審判を得て無事に預貯金を引き出すことができました。
ご依頼時のご希望どおりの結果を得ることができましたが、遺言書の必要性を改めて実感した事案でした。
◆揉める前に対策を考えましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「うちは財産もないし、家族の関係も良好だから大丈夫」
この言葉をよく耳にしますが、そうおっしゃった方が「争続」に巻き込まれることも多々あります。
自身が亡き後にも残された家族が仲良く暮らせるように、遺言書の作成や民事信託の活用など、できる対策はしておくに越したことはありません。
ご相談者とそのご家族のみなさまの円満な相続を全力でサポートさせていただきます。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「思いをかたちに」
弁護士法人シンフォニア法律事務所はご依頼者の満足を大切にしています。
目先の解決だけではなく、依頼者さまのこれからの未来も考えて解決策をご提示することが「満足感のある解決」につながると考えております。
ご依頼をいただく多くの方々は法律トラブルに見舞わられ、精神的にも辛いなかで当事務所へと足を運んでくださいます。
そんな苦しい思いをされている方と真摯に向き合い、安心を提供することはわれわれ弁護士の使命のひとつです。
最善の結果を得るために尽力することはもちろん、ご相談者一人ひとりと向き合い、お気持ちに寄り添った法的サービスを提供いたします。
法律に関するお悩みごとがあれば、お気軽にご相談ください。
◆事務所の対応体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アクセスしやすい立地
ご利用者の利便性を考慮し、JR・近鉄津駅より徒歩1分というアクセスしやすい場所に事務所を構えています。
・幅広い年齢層の弁護士が対応
在籍している弁護士は60代、50代、40代、30代とさまざまです。
社会の変化や依頼者さまのニーズに対応できるよう体制を整えています。
・他士業との連携もワンストップで
当事務所には行政書士が1名所属しています。
また必要に応じて税理士等他士業との連携を行い、円滑な解決を目指します。
・積み重ねてきたノウハウ
1993年に当事務所は設立し、数々のニーズに応えて参りました。
経験から培ったノウハウを集積し、相談者さまのご要望に沿った解決策をご提案いたします。
・明確な弁護士費用
初回相談は60分5,000円(税込)で承っております。
ご依頼前に費用を明示し、ご納得いただいた上で受任するよう努めています。
◆アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
JR・近鉄 「津駅」 徒歩1分
<住所>
〒514-0009
三重県津市羽所町700
アスト津8階
事務所の特徴
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可