開示請求とは何かについて?
最近法律について気になっているので質問なのですが、開示請求ってなんですか?
また昨年10月に匿名掲示板において、誹謗中傷した場合、どのくらいで開示請求の紙(意見照会書)が届くのでしょうか?また今現在で開示請求の紙(意見照会書)が届く可能性はあるのでしょうか?ぜひ教えてほしいです。
誹謗中傷で開示請求ができるとは知っていますが、開示請求がどういうものか、全くわからないので、弁護士の方、ぜひ教えてほしいです。
開示請求は、簡単に言えば、例えば誹謗中傷の投稿をした場合に、その投稿した人物を特定するための手続です。ネット上では、誰が投稿したか不明であるため、投稿した人物のIPアドレスを通信会社に問い合わせをして(実際には裁判手続を通じて行うのが多いです)、そのIPアドレスがどこの誰なのか、その情報を教えてもらう手続になります。発信者情報開示手続が行われると、通信会社から「意見照会」という手紙が届きます。この意見照会が届くタイミングですが、裁判所に申立てを行う→保有確認(IPアドレスを通信会社が保有しているかどうかの確認)→意見照会という流れになるので、それなりの時間がかかります(保有確認の進捗具合に左右されます)。
昨年10月の投稿について、意見照会が届くかどうかはわかりませんが、保有期間との関係で開示ができないという可能性もあります。いずれにしても、意見照会が届いた場合には、その後の対応を含め、弁護士に相談するのが良いと思います。
昨年10月に匿名掲示板において、誹謗中傷した場合、今開示請求の紙(意見照会書)が届いていない場合、今開示請求の紙(意見照会書)が届く可能性はどのくらいでしょうか?
可能性というお話をするのは難しいですが、保有期間が通常3か月から6か月程度ですので、今時点で申立てがされていない場合、開示ができない可能性が高いです。
質問ですが、先ほどの質問の場合、意見照会書が届く可能性は低いということでよろしいでしょうか?
そのようになります。保有確認ができなければ、開示することができないので、意見照会のステップまで進めないということです。
なぜ意見照会書が届く可能性は低いのでしょうか?
保有確認ができないということは、開示すべきデータ自体がないので、そもそも相談者様にたどり着けないという意味です。
最後に確認したい質問ですが、昨年10月に匿名掲示板において、誹謗中傷した場合、今開示請求の紙(意見照会書)が届いていない場合、意見照会書が届く可能性は低いということでよろしいでしょうか?
回答が難しいところですが、半年以上経過しているので、高くはないかと思います。
何度も質問してすみません。これで最後の質問ですが、高くないというのは、昨年10月に匿名掲示板において、誹謗中傷した場合、今開示請求の紙(意見照会書)が届いていない場合、意見照会書が届く可能性は低いということでしょうか?