これって詐欺ですか?怪しいです。

知人が趣味の延長でモデルのような活動をしていて、時々撮影イベントなどにも参加しています。あるとき、そういったイベントを通じてSNS運用についてのアドバイスをしてくれるというフリーランスの人を紹介されたそうです。その方とはLINEでやりとりをしており、すでに初期費用として数万円を支払った上で、合計で数十万円の契約になっているようです(分割払いで対応中とのこと)。

やりとりの中で契約書はLINEのノートに記載されており、支払い先は個人名義の口座でした。ただし、LINE上の表示名、SNSのアカウント名、振込先名義がすべて異なっていて、少し不自然さを感じています。

さらにそのフリーランスの方から、SNSを使った副業のような仕事を紹介され、複数のアカウントを使って1日数十件のメッセージを送る業務を行っています。報告や連絡もすべてLINEを通じて行われており、業務委託契約書はPDFで送られてきたそうですが、記載されている法人名で検索しても会社情報が出てこず、所在地はレンタルオフィスのようでした。

報酬は、こちらから請求書を作成してLINEで提出し、振込を受けるという形で行われています。

このような状況について、
・SNS運用サポートの契約は詐欺の可能性があるのか
・紹介された業務が何か法律に触れる可能性があるのか

という点が気になっています。

不安なら警察に相談に行けばよいと思います。
ご指摘のように詐欺の可能性もあるかもしれません。
もっとも、先に事情を相談した方が仲間だと疑われないので相談しておくべきです。
不安なら弁護士に対面相談してから行けば間違いないと思います。

友人本人は上記のようなことがグレーゾーンだと気づいていません。むしろ、良い言葉をたくさん言われて喜んでいます。第三者の私が相談に行くのはどうでしょうか?

せめて一緒に行く方がよいです。自分で行かないと、やっぱりぐると思われやすいかと思います。友人が救われません。念のために聞きに行こうと誘ってはいかがでしょうか。

本当にありがとうございます😭
友人を説得して一緒に行ってみます。

そうしてあげて下さい。