離婚後の条件見直し相談:財産分与と養育費請求の可否

4年前に元夫と離婚しましたが、その際の条件について相談したいです

当時元夫のモラハラが怖くて以下の問題と条件で話す事が出来ない状態でした。

モラハラ・暴力: 夫から精神的・身体的な暴力を受けていました。
浮気: 結婚当初に夫の浮気が発覚しました。
健康被害: 夫との間で4回の堕胎を経験し、それが原因で子宮内膜症を発症し、現在治療中です。
不倫と離婚: 精神的に追い詰められ、好きな人が出来してしまいました。その時はまだその相手とは不貞行為はしていませんでしたがそのことが理由で離婚となりました。

離婚時の条件は以下の通りです。
養育費なし: 私が不倫をしたため、養育費を受け取れていません。
学費のみ支払いあり: 元夫は子供の学費の教育費のみ負担しています。
財産分与なし: 離婚時に財産分与は受けられませんでした。
住宅ローンの支払い: 家の名義ローンは元夫名義ですが、私が毎月10万円を支払っています。

離婚から4年が経ちましたが、これらの条件が妥当だったのか、今からでも変更できるのか知りたいです。特に、以下の点について相談したいと考えています。
1. 財産分与をしてほしい
2. 養育費を請求できるか
3. 住宅ローン毎月10万支払いが手取り17万である自分には厳しい

5. その他、私が法的に主張できることはあるか

お忙しいところ恐縮ですがご回答よろしくおねがいします

>1. 財産分与をしてほしい
相手方が任意で財産分与に応じれば可能です。
相手方が任意で財産分与に応じなかった場合は難しいです。
裁判所で手続きをする必要がありますが、裁判所に財産分与請求調停を申し立てることができるのは、離婚後2年以内だからです。
>2. 養育費を請求できるか
できます。
家庭裁判所で調停を申し立てましょう。
>3. 住宅ローン毎月10万支払いが手取り17万である自分には厳しい
今、家にはどなたが住んでいるのでしょうか?
ご質問者様が住んでおり、今後も住み続けたいということでしたら、原則としてご自身で住宅ローンを支払うことになります。
> 5. その他、私が法的に主張できることはあるか
具体的な事情をお伺いすれば、あるかもしれません。
弁護士に法律相談をすることをお勧めします。

財産分与に関しては離婚後2年以内のため、相手の合意が得られない場合に強制は難しいでしょう。

養育費については請求が可能です。ただ遡っての請求はできず、基準点は調停を申し立てた時点とされることが多いため、早めに調停を申し立てると良いかと思われます。

住宅ローンについては取り決めがどうなっていたのか、誰が使用しているのかなども重要な事情となります。

個別に弁護士にご相談されると良いでしょう。

財産分与は2年以内なんですね…元夫が話し合いで合意を取るのは難しいです…

住宅は今私と娘と母で住んでおります
元夫が出ていきました

住宅ローン完済時に、登記名義を変更する旨の合意をすることはできるかもしれません。
財産分与時に、そのような合意をすることはあります。