私立大学進学費用、親として支払い義務はあるのか?
離婚裁判中です。
別居中の妻の元で暮らしている娘が
私立大学に進学しました。
私は私立大学進学には反対しており
娘にも話をしましたが借り入れ奨学金を
借りて進学しました。
その後離婚裁判になり
私立大学費用を半分負担する様に
主張してきましたが私には支払い義務はあるのですか?
追記
奨学金を親が返済する義務はあるのですか?
まず、奨学金は娘さんが自身で借り入れたものですから、親には支払義務はありません(連帯保証人等になっていれば別)。
つぎに、私立大学の学費の負担ですが、ご質問者様は進学に反対されていたという事情があるので、当然に支払う義務が生じるわけではありません。奥様としては、あくまでもお願いベースの話をしていると考えてください。
ありがとうございます。
私も定年で余裕無い状況で矯正支払い義務に、なったらどうしようと思ってました。
私の担当弁護士は子供の大学費用は親が支払うものだと言うので納得出来ずセカンドオピニオンでここで質問して良かったです。
もう一つ質問させて下さい。
養育費は大学卒業22歳まで支払う事になりますか?
>私立大学費用を半分負担する様に
主張してきましたが私には支払い義務はあるのですか?
反対してきたという事情を踏まえて、具体的に検討する必要がありますので、
支払う必要があるか、依頼している弁護士に詳しく説明を求めてみましょう。
大学費用は親が払うものだ、と言っていた依頼している弁護士に、
どういう意味か詳しくお聞きになるのがいいと思います。
また、養育費については、仮に争ったとしても大学卒業まで、となる可能性はあります。
ありがとうございます。
国立大学進学なら許可は出しましたが
私立大学進学は反対してましたので
国立大学4年分の学費は渡しています。
養育費も決まれば22歳まで支払うつもりです。
>国立大学進学なら許可は出しましたが
私立大学進学は反対してましたので
国立大学4年分の学費は渡しています。
であれば、既になさっているとは思いますが、私立には反対で、
国立分の学費は渡しているので私立負担は難しいと主張することが考えられます。
どうしても、ネット上だと裁判資料が一切見られないので、
依頼した弁護士と詳しく話をしてみましょう。