ブログ…知ってる人は個人が特定できる内容
もう縁を切った友達のことです。
彼女は祈祷師(霊媒師)で、仲が良かった頃から周りの相談を受け見えない世界との因縁を断ったり除霊したりそんなことをしていました。
そして、時折相談を受けた方の内容を私に話してくれていました。
「あのひと、精神科に通ってても治らなくて。病院変えたほうがいいって言ってるのよね」とか「あの人はネットビジネスにハマってて…」など、私も知ってる人のプライベートな部分を話したり、ブログでも友達に関わったことがある方はわかってしまう相手のことを詳しく偽名でですが書いていたり…
この友達とはトラブルで縁を切ったのですが、とうとうこの友達のブログに私自身のことも書かれていました。
「同じ高校の演劇部で」
「霊感があるって」
「現役教師と付き合ってた」
など、同級生が読んだらそのまま「私」とわかることが書いてあったので困ってます。
やめさせることできますか?
たとえ誰について書いたのかを匿名にしていても、他の情報をあわせて見る人が見れば誰のことか特定可能であれば、責任を負うことになります。
学生のときに現役教師と付き合っていたという内容は、名誉毀損になる可能性があります。また、プライバシー侵害の問題もあり得ます。
やめるよう警告することはできますし、それでも相手方がブログに書き続けていれば、内容次第では慰謝料を請求できる場合もあるでしょう。法的な差し止め請求となると、かなりハードルは高くなりますが。
警告をしていただきたい場合、どのような手続きをしたら宜しいのでしょうか?
また費用はどのくらいかかりますか?
弁護士に通知を出してもらうのであれば、3~5万円程度が相場でしょう。
とくに弁護士のツテがなければ、ネットで探すか弁護士会の法律相談センターで相談した弁護士にそのまま依頼されるといいでしょう。