業務上横領に関する示談についての質問

業務上横領。
保護者会の会費、会計担当時約2年間で200万私的に使い込んでしまいました。会計監査は一旦は終わり決議案も過半数で通りましたが、2年間会計担当していた事、次年度会計役員への引継ぎが遅い事、監査に見落としがある事を理由に、再監査をする事になりました。私的に使い込んだお金は全額通帳へ返済済みです。ただ通帳記帳が曖昧なところがあります。私も監査時の通帳残高と領収書支出、合っていればそれで大丈夫だと思っていた為です。曖昧な通帳記入で、開示請求をされるかもしれません。
全額返済していて反省もしています。
質問です
1、全額返済しているので、開示請求、刑事告訴民事告訴、周りへの口外、子供への差別をやめて頂くように示談は出来るのでしょうか?
2、また誰に対して示談のお話をすればいいのでしょうか?保護者全員なのか、役員全員、監査役員のみ、もしくは役員会長のみでもいけるのでしょうか?
再監査をするのは通帳口座の規約に名前のない役員の方です。

全額返済している場合の示談書の書き方を知りたいです。

1,示談は可能ですが、弁護士に相談しておいたほうがいいでしょう。
2,保護者会の会長を通して、全員との示談になりますね。
書き方までは指導できません。
地元の弁護士にご依頼ください。

やはり、保護者全員への示談になるということですね。
自分がしてしまった事の重大な過ちは承知してます。子供の事を思うと保護者全員への示談はやめたいのですが、無理ですよね。
全額返していても、警察へ捕まったり前科がつくというのはありますか

相手が、被害届を出すかどうかですね。
損害が回復すれば、一般的には出さないでしょう。
逮捕はないですね。
示談書に、罪を宥恕するという文言を入れてもらいましょう。
終わります。