生活費未払いについて

今現在夫に一方的に離婚を言い渡され、生活費も払ってもらえないまま連絡を無視されています。
生活費の残りはほぼ0。払ってほしいとお願いをしたら数日くらいなんとかしろといわれ1週間以上経ちました。
もう一度生活費を払ってくれと連絡をするのは得策ではないと思いますか?
子供がまだ生後4か月でなかなか身動きが取れず婚費の調停などを挟まないで払ってもらえるのが1番ありがたいです。
産後の体調が優れず里帰りのまま実家にいるので今は夫と一緒に住んでいません。
連絡はするべきではないでしょうか…。
催促したら脅迫だなんだって言ってくるタイプの人間です

そのまま放置される可能性も高いため、連絡はされた方が良いかと思われます。

また、婚姻費用については基本的に調停申立時までしか遡っての請求が認められないケースが多く、相手の支払いが期待できない場合早めに調停手続きへ移行しないと貰えない期間が長くなってしまい損失が大きくなりやすいでしょう。

数日というのが給料日までという趣旨であれば一考の余地はあります。
ただ、連絡を無視されている状況や、今後の事、生活費を負担してもらえるかわからないという不安定な状態を続けるのは避けるべきであることからすると、すぐにでも婚姻費用分担調停自体は申立てをされたほうがよいです。
今月支払いがあったとしても取り下げる必要はありません。
必要書類や書式、記載例は家庭裁判所のホームページにありますので、ご本人で十分手続き可能です。ご不明な点があれば、法律相談などで確認をとるということがよいでしょう。

もう一度だけ払って欲しいと連絡をいれてみます。
それでダメなら今月中に調停申立てることにします